目的の為に

 

客室清掃の仕事は、もうだいたい身についた。
これで宿の多い京都でも、なんとかやっていけるだろう。

今いちばん欲しいのは「時間」だ。
週5日、1日6時間の拘束は正直きつい。
作品づくりの時間が取れない。

たとえばエアコンの取付なら、日当は1万円ほど。
米以外にも他の収入があるので10日も働けば学費になる。
それに、来年は田んぼを広げる予定だ。
米づくりは、いまや“稼げる仕事”として成り立ちつつある。

500万円ほどの資本があれば、
もうアルバイトに頼らず、米の生産だけで回していける。
そのための準備は、すでに始めている。

米の売上の半分はファンドに預けた。
利率のためだけではなく、「生活費には使わない」という
自分への意思表示でもある。

山や畑、家といった資産はすでに十分にある。
これからは現金資産の充実だ。

金や銀も買ってみたが、
あげたり使ったりして手元には残らなかった。
そもそも、高価なものが留守の多い家にあるのも危なっかしい。

全資産の活用こそ、大きな金を生む。
金は稼ぐものではない。金は創るものだ。

最初の目標は――1億円。
私の活動がいずれ世界へ広がるなら、それくらいの資金が必要になる。

私は、見かけによらず、
予測し精密に事を進める人間だ。

 

コメント

このブログの人気の投稿

第3章 再び有明の海へ 260話

三度目にラブレター

11/02 改定

のうが空白 244話

達観やらあり得ん 229話