投稿

ラベル(パスタ)が付いた投稿を表示しています

DuaLipa Full Album 2022 - DuaLipa Best Songs 2022

イメージ

真冬のバジル栽培

今の時期にフレッシュなバジルが食べたくなった。ハウストマトの味の旬は実は冬なのでパスタが食べたい。 栽培しようと決めてとりあえずバジル発芽の条件から調べた。 バジルは初夏のハーブ。地温は20℃から25℃で発芽。成長適温も同じ。成長してからの最低気温は10℃まで耐えられる。本来原産地では多年草である。 梅酒などを作る蓋つきのガラスの容器に土を入れてバジルの種を撒く。バジルは好光性種子です。 水をスプレーするとバジルの種は表面をゼリーの様な物質で保湿してくれる。 発芽までの積算温度を仮に100℃として20℃で5日は加温する。 私は25℃にして室内でエアコンを使用して発芽させたが3日で発芽したので80℃あたりがバジルの発芽積算温度になるのか。 発芽したら昼間は蓋を少し開いて太陽光にあてる。瓶内は35℃近くまで上昇。 夜はまた室内の一番暖かい所へ移動。 6日目の今日は根も地中へ伸びて、小さな双葉も出来てきた。 種まきから2か月後が収穫時期だそうだ、、? 結局まだ食べられへんのかい!

にんにく

自家用だが大量に!にんにく栽培をする。 品種は去年作った西洋赤にんにくアイユローズ。 昨年は茎は立派に育ったが鱗茎は大きくならず小さなものばかりであった。 土壌にリンが足りないので、ようりんを使う。 ようりんは天然リン鉱石を砕いて砂状にしたもの。 阿蘇エリアは全体的にリン成分が不足していると聞く。  マルチは生物分解性マルチを使う。 とにかくそれなりに大きくて美味しいにんにくを食べたい。 アイユローズは香りはするがキツくなく、味が美味い。 イタリアを旅した料理家も西洋のにんにくは香りが穏やかだと言っていた。 大好きなパスタ料理にはこのにんにくと質の良いオリーブオイルがないとね。 パスタ麺はイタリアでもスペインでもなく、個人的にはトルコ製の安いパスタが一番美味しく感じる。

乾麺棒うどん

やっとうどんが製麺所から届いた。 さてお味は? うーん。やっぱり美味しい。 後はラベルを考えて作れば商品化出来ますね。

石臼製粉機(初級編)

イメージ

Sade - The Sweetest Taboo - Official - 1985

イメージ
  維和島へ向かう行き帰りにトラックの中はウルサイのでipodにイヤホンでドライブ。 やっぱり良いものは良いし、この時代の大らかさと音のセンスの良さに聞き入ってた。  このMVはまあ、Sadeもこんなコマシのヤサ男が好みとは笑う設定だが、。 島は素朴で製麺所は70年前と同じ機械と製法を守っていた。  

維和島へ

熊本県天草の維和島に乾燥棒麺のうどんを作ってくれる製麺所がある。益田製麺工場さん。 15kg単位の粉から受け付けてくれる。200gの棒麺に分けて袋詰もしてくれるそうだ。価格も良心的と思える価格だった。なので今日は天草維和島へ向かう。雨の予報であったけど維和島周辺は一日曇りから晴れ間が広がる様だ。   水車で粉にした自家栽培の無農薬南部小麦を持っていく。 きっと美味しいうどんになるだろう。何人かで行く予定だったけど私だけにした。此のご時世一人の移動に燃費の悪いレガシーでハイオク使うのは資源にも財布にも勿体無いからトラックに変更してゆっくり島めぐりをしながら撮影と美味しものを食べるという一日かな。 ともかく、私のパスタメーカーとしての第一弾。南部小麦の棒麺うどん。まだお店は決めていませんが販売する予定です。