第3章 時空の移動 261話
「実はな、時空の移動は簡単なんや」
「不二子知ってるどす」
「あ、そうか。不二子はんこそ、いつもやっとったな」
「どうするんや?」
「意識はどこへでも行ける。行けんのは、肉体があるからや」
「簡単な方法は眠ることやで、意識はどこでも行けるんや」
「ぼく様も、今まさにそれ言おうしてたわ(笑)」
「でも、眠ってしまうと忘れてまう。目をつむるだけでも練習したらできるで、よしろうはん」
よしろうは半信半疑の表情を浮かべた。
「ほんまにそんなことできるんか?」
「できるで。意識と肉体は別もんや。意識は時間にも空間にも縛られへん」不二子が静かに言った。
「でも、どうやって練習するんや?最初は何も見えへんのとちゃうか?」
「最初はな、ぼんやりした感じや。でも、毎日続けとったら、だんだんはっきりしてくる。大事なんは、戻ってくる道を忘れんことや」
「戻ってくる道?」
「そや。意識が遠くへ行きすぎたら、肉体に戻れんようになることもある。やから、最初は近いとこから始めるんや」
よしろうは深く息を吸い込んだ。
「わかった。やってみるわ」
不二子はよしろうの肩に優しく手を置いた。
「焦らんでええよ。最初は5分だけでもええんや」
「5分で、どこまで行けるんや?」
「距離やないねん。時間でもないねん。意識の世界では、すべてが"今ここ"にあるんや」
ぼく様が横から口を挟んだ。
「そうそう。ぼく様なんか、昨日の朝ごはん食べながら、来週の自分と話しとったで」
「それ、ただの妄想やないか?」よしろうが疑いの目を向けた。
「妄想と現実の境目なんて、最初からないんやで」不二子が微笑んだ。「大事なんは、体験したことを信じることや」
よしろうは目を閉じた。暗闇の中で、自分の呼吸の音だけが聞こえる。
「力を抜いて。体が重たなっていくのを感じるんや」不二子の声が遠くから聞こえてくる。
「意識だけが軽うなって、ふわっと浮かぶ感じや」
よしろうの体から、何か温かいものが抜けていく感覚があった。
「見えるか?自分の体が下に見えるか?」
「いや...まだ何も...あ、待てよ」
よしろうの意識に、ぼんやりと光が見えはじめた。
その光は、最初は小さな点だった。しかし、よしろうが意識を向けると、徐々に大きくなっていく。
「焦らんと、ゆっくりや」不二子の声が、どこか遠くから響いてくる。
光の中に、何かの形が浮かび上がってきた。それは...自分の部屋だった。でも、少し違う。いつもと角度が違う。まるで天井近くから見下ろしているような...
「あ...見える。自分の体が...下に」
よしろうは驚きで声を震わせた。そこには、目を閉じて座っている自分の姿があった。不二子とぼく様も、じっと自分を見守っている。
「よしろうはん、よう頑張ったな。初めてでここまでできるんは、すごいで」
不二子の声が、今度は二重に聞こえた。耳からと、意識に直接響いてくる声と。
「不二子はん、これ...ほんまに俺なんか? 夢やないんか?」
「夢と現実の違いは何や? どっちも意識が体験しとることには変わりないやろ」
ぼく様が笑いながら言った。「ぼく様から見たら、よしろうはんの体から、キラキラした光が出とるで。綺麗やなあ」
「光?」
「そや。意識が肉体から離れるとき、こういう光を放つんや。人によって色が違うねん。よしろうはんのは、青白い光や」
よしろうは、自分の意識がふわふわと漂っているのを感じた。不思議なことに、恐怖はなかった。むしろ、自由で心地よい感覚だった。
「もうちょっと遠くまで行ってみるか?」不二子が尋ねた。
「え? まだ行けるんか?」
「行けるで。でも、戻る道を忘れんようにな。自分の体を見失わんようにするんや」
よしろうは意識を少し動かしてみた。すると、視界がするすると移動していく。壁を通り抜け、廊下に出た。
「うわ...壁を通り抜けた!」
「意識には壁もへったくれもないからな」ぼく様の声が聞こえる。
廊下を進んでいくと、台所が見えた。そこには...
「あれ? すでに他界したはずの母がいた」
台所では、よしろうの母親が一人でお茶を飲んでいた。しかし母は息子に気づかなかった。
コメント
コメントを投稿