投稿

ラベル(料理)が付いた投稿を表示しています

軽いちょうしょく

自己管理は大事なことかもな。と考えるこの頃。Is that true?:)) やりたいことはやる。したいことはする。煙草も酒も同じ。吸いたいから吸う。飲みたいから飲む。まあこの時点でストレスフリーですわな。食事は食べたいものを作る。食べる。食品添加物は戻してしまう体質。らーめん食べただけで片が痛くなる。なので基本食べない。 さて、今朝の抗酸化朝食。おいしいから食べてる。 朝摘み青じそ10枚、大根おろし、シーククワーサージュース、醤油、オリーブオイルを刻んで和えてごはんと頂きました。 

茄子と青じその辛し和え

生の茄子に塩とお酢と白だしを入れてぎゅっと絞る。辛子と和えて青じそを軽く混ぜる。ぼく様の大好物。   ナスと青じその辛し和えの成分と効果 ナス(抗酸化・代謝) ナスニン :ナスの紫色の皮に含まれるアントシアニンで、強力な抗酸化作用。フリーラジカルを抑制し、細胞の酸化ダメージを軽減。動脈硬化や老化防止に役立つ。 ポリフェノール(クロロゲン酸) :抗酸化作用で炎症を抑え、生活習慣病予防に寄与。 食物繊維 :腸内環境を整え、代謝をサポート。血糖値の急上昇を抑え、脂肪代謝を助ける。 低カロリー :ナスは低カロリーで、代謝を高めるダイエット向きの食材。 青じそ(抗酸化・代謝) β-カロテン :抗酸化作用があり、皮膚や粘膜の健康を保つ。代謝に関わるビタミンAの前駆体。 ロズマリン酸 :ポリフェノールの一種で、抗酸化作用と抗炎症作用。エネルギー代謝をスムーズにする。 香り成分(ペリルアルデヒド) :消化を助け、代謝を間接的にサポート。食欲増進や腸内環境改善にも効果的。 からし(代謝) イソチオシアネート :からしの辛味成分で、代謝を高める効果がある。血行を促進し、体温を上げて基礎代謝をサポート。 抗酸化作用 :微量ながら抗酸化成分を含み、酸化ストレス軽減に寄与。 抗酸化作用のポイント ナスニンとロズマリン酸の相乗効果 :ナスと青じその抗酸化成分が組み合わさることで、フリーラジカルへの対抗力が強化。細胞の老化や炎症を抑える。 調理法 :ナスは皮ごと軽く茹でるか蒸すことでナスニンを保持。青じそは生のまま使うと抗酸化成分が損なわれにくい。 代謝への影響 低カロリーで満足感 :ナスと青じその組み合わせは低カロリーだが、食物繊維と香りで満足感が高く、過食を防ぎ代謝を維持。 からしの刺激 :辛味成分が血行を促進し、代謝を高める。エネルギー消費を増やし、脂肪燃焼を助ける可能性。 腸内環境 :ナスの食物繊維と青じその香り成分が腸内環境を整え、代謝を効率化。 作り方のポイント(抗酸化・代謝を最大化) ナス :皮をむかず、茹でるか蒸す(過度な加熱は避ける)。水にさらしてアクを抜くと食べやすい。 青じそ :生のまま細かく刻んで加える。β-カロテンやロズマリン酸を保持。 からし :少量で十分な刺激を。醤油や酢と合わせると、抗酸化成分が損なわれにくい。

じぶんの体を整える。

きゅうり1本、青じそ10枚、ニンニク1片、生姜、フレンチ系ドレッシング、ごま油を食して抗酸化作用、代謝を上げる。、、、となにげに作るぼく様の料理を科学したら、やっぱり確かな実証が示された。   抗酸化作用と代謝アップの効果 各食材がどのように抗酸化作用や代謝向上に寄与するかを以下にまとめます。 きゅうり 抗酸化作用 :きゅうりは約95%が水分で低カロリーだが、ビタミンCやビタミンKを含み、軽い抗酸化作用を持つ。水分補給にも役立ち、代謝をサポート。 代謝 :低カロリーで食物繊維が含まれ、腸内環境を整えることで代謝を間接的に促進。 青じそ 抗酸化作用 :青じそにはβ-カロテン、ビタミンC、ロズマリン酸などの抗酸化成分が豊富。ロズマリン酸は炎症を抑え、酸化ストレスを軽減。 代謝 :香り成分(ペリルアルデヒド)が消化を助け、代謝をスムーズに。 ニンニク 抗酸化作用 :アリシンや硫黄化合物が強力な抗酸化作用を持ち、細胞の酸化ダメージを軽減。 ~代謝**:血行を促進し、代謝を高める効果がある。アリシンはエネルギー代謝を活性化する可能性も。 生姜 抗酸化作用 :ジンゲロールやショウガオールが抗酸化作用を持ち、炎症を抑える。 代謝 :体を温める効果があり、血流改善やエネルギー代謝の向上に寄与。生のジンゲロールは特に代謝促進に効果的。 フレンチ系ドレッシング 抗酸化作用 :オリーブオイルベースのドレッシングを選べば、ビタミンEやポリフェノールが抗酸化作用を強化。 代謝 :健康的な脂質がエネルギー代謝をサポート。ただし、適量を守り、糖分や添加物の多いものは避ける。 ごま油 抗酸化作用 :セサミンやセサモリンなどの抗酸化成分が含まれ、脂質の酸化を防ぐ。 代謝 :ごま油の健康的な脂質はエネルギー源として利用され、代謝をサポート。少量で風味を加えつつ効果を発揮。

なんでもないけど美味しいロースかつステーキ

豚肉にお酢、塩胡椒。きょうは筋切りしません。なぜなら窪んだお肉に刻んだ青じそとすり大根を入れたいのです。オリーブオイルに大蒜入れて、脂肪を焼きます。ここに火が入らないとぐちゃっとして食感が悪いです。片面を焼きます。焦げ目がついたらもう片面をソテー。でも焦がしません。蓋をして余熱で焼くと柔らかいです。なので脂肪の多い所は焼いたがいいんです。あとは青じそたっぷり、お酢をいれた大根おろしと和えてお肉に乗っけます。野菜は適当にお皿にもってお肉を置いたら出来上がり。次男がすきなロースかつステーキ。所要時間10分也。 青じそ効能 抗酸化作用 青じそにはロズマリン酸やフラボノイドなどの抗酸化成分が含まれており、活性酸素を抑え、細胞の老化や炎症を防ぐ効果が期待されます。 抗菌・抗ウイルス効果 ペリルアルデヒドという成分が抗菌作用を持ち、食中毒予防や口臭予防に役立つとされています。 消化促進 青じその香り成分は胃腸の働きを助け、食欲増進や消化不良の改善に効果的です。 アレルギー抑制 ロズマリン酸には抗アレルギー作用があり、花粉症やアトピー性皮膚炎の症状緩和に役立つ可能性があります。 免疫力向上 ビタミンCやβ-カロテンが豊富で、免疫力を高め、風邪予防にも寄与します。 リラックス効果 青じその香りにはリラックス効果があり、ストレス軽減や安眠を促す可能性があります。 注意点 青じそは一般的に安全ですが、過剰摂取は胃腸に負担をかける場合があります。また、アレルギー体質の人はまれに反応が出ることがあるので注意が必要です。 より詳しい情報が必要な場合や、特定の効能について深掘りしたい場合は教えてください!

ばんごはん 39話

不二子はん、きょう料理したいんやけどええか?はいはいそれは嬉しいわ。よしろはんの料理食べたかったどす!よろしいか?おう!なんか出来合いのハンバーグ見えたさかい。ちょっと作りとうなった。711のおろしハンバーグやろ?そうや!もんくあっか!ないない。美味しいよ。茄子がぎょうさんあるな、加茂なすか?長崎の丸茄子どす。それでええ。わて作るわ!なら一緒に作るわ!ええか?へい。この茄子5本は辛し和え作ってな、そんで仕上げはほんの少しの豆板醬や、辛子のツンと来すぎる刺激を少し押さえてくれるわ、でも入れすぎアウトやで。へい。あと、この茄子3本は塩とお酢と白だし和えてほんの少し揉んで米粉と水で和えて天ぷらみたいにあっさり揚げんねん。へい。盛り付けするから、たのんます。へい。ハンバーグ温めて、サラダ菜のっけてドレッシングかけて、茄子揚がったか?へい。ありがとさん。茄子の天ぷら盛って、和え物添えて。出来上がり。なんや不二子がつくったな。そうやな。。

不二子はん、うどんでええか? 17話

きょうはな、さいごの菜花あったやさかい、これに牛蒡をかき揚げにして、菜花は米粉でサクッとてんぷらして、出汁は鶏そぼろのかつおだしでええか?あ、ごめんごめん、うどんでええか? へぇーおおきに。ありがとごぜーます。なんやぁ、ばばぁみたいな挨拶やめてや(笑) げんきか?不二子はん。なんやらめまいしますねん。。そうか。。もうすこし安んどき。ごはんは不二子はんが食欲あった時にちゃちゃ、とできるよう用意しときますさかい。気にせんと寝とき。三つ指立てて、ありがとごせーーーます。笑笑。  なら。きょうはうどんな。わし大好きや。    

しゃけ 14話

分厚いうまそうなしゃけあるな。解凍しとこ。 きょうは不二子はん熱出して寝込んではるからおやすみや。 こまったなー。がすれんじ交換したけど、火力優先で魚焼き器ついてないんよ。ぎょうむようやから。どうして焼く?そてーか蒸すか、煮るか。電子レンジ。。。? あーレンジで魚焼くのしてないな。まあ。でけんことないわな。ねっとを見ても焦げ目もつくみたいやね。めんどいかな。おいらなら片面そてーしてレンジでちんでええんちゃう? だいこんおろしたーっぷり添えて、ぷらんたーのちびっ子ほうれん草のっければ無敵な健康食。  お吸い物ねー。偶には、いんすたんとでええんじゃ?

りょうりもまた楽し。7話

不二子はん、椎茸ってなまでたべれますか?あかんあかん皮膚炎おこしますわ。ちゃんと火通してや。よしろはん。やっぱりそうか。よう知ってはんな!じょうしきですさかい(笑)きょうはなに作ってくれはるんかしら?茹で豚肉をしょうがまぶして、お酢でしょ。ごまあぶらで和えて、お庭のニラでしょ。田んぼの椎茸でしょ。買ってきたサラダ菜でしょ。オレンジあったわ、これでしょ。あとは、、思いついたスパイスと塩入れて、ちゃっちっやと皿に盛る。あーいいかんじ、不二子すきかも。ほなあてが、洋風すーぷこしらえるさかい。それはいいね不二子はん。おねがいします。あいよ!まかせときんしゃーい。と・と・と・と・とん・とん。手際いいな、不二子はん。ほんま実在してたらいいよめさんやろうな。。心の声、きこえとるでー。 ほんまこの台所はまな板置くところふたつあるから使いやすいわー。なぁ、よしろうはん。

つまんね

べーこんと、しめじか。。どうすっかな。炒めるのはありきたり。蒸すか? たまねぎとか、野菜入れて蒸すか? 味は? なんかぽんずでもいいけど。ごまドレでもいいけど。ぽんずだな。。 かんたんではやい。へるしー。ってね。 ものたりねー。 なんか、かんがえよ。

きょうもてんぷらー

自家製原木椎茸が美味しそうだ。残る20日の妻に作ってもらう。離婚を互いに決めてからの方が仲がいい気がする。定番の自家製大根自家製ブロッコリー自家製菜花、、読みにくいが全て自家製。買ったのはエビと玉ねぎかな。なんて素敵な田舎生活。今日は米粉と薄力粉を混ぜるらしい。正しい判断。かみさんはね。料理上手です。ぼく的にはちと香りが足りないけど、十分美味しいです。特に日本料理は敵いません。煮びたし、煮しめなど絶品です。一番好きなのは人参、大根、ひじきの煮物。旨いです。あと、結構ホームベーカリーですけどパンが旨いです。昨年友人は奥さんのが一番旨いんじゃないかなと言われたことがあります。でもぼくが嫌いと知ってるのにハヤシライスを作った時の上から目線が嫌いです。   えぇー何を書こうとしたんだろうか、、、?   まぁ、そんなもんです。。

生茄子、椎茸サラダと出来合いハンバーグ

台所になすがあった。こんな冬なのに。夏野菜はからだひやすぞ! でもあるからしょうがない。つかうか。。 2本のなすをお好きな形にかっとしてお水とすこしのお酢、塩いれてあく抜き。めんどいので絞る。水換える。しぼる。 自家製しいたけ3個、6mm幅に?すらいすして、30秒ゆでる。こしを残す。 ふたつをボールにいれ、しお、にんにく、お酢、こしょう、ごま油、、嗚呼めんどいので出来合いのドレッシング追加で和えた。あたぼーに旨い。 まあ、出来合いハンバーグ焼いて添え物のっければ、次男の好物できあがり。  めでたしめでたし。こんやも くりあ。

山菜てんぷら

こんばんは。まだぁはやいー。 ってことで、今晩のおかずは山菜てんぷら。 まあお肉も使いますけど、メインは蕗の薹、菜花、自家製原木椎茸。 簡単ですけど。。 今ふきのとうは灰汁抜き中。塩水でいいです。長くていいです。しないと苦すぎます。毒です。 菜花の苦さはポリフェノールなので気にしない。肝臓や代謝にいいです。  目の前にクレソンあるけど採りに行くのめんどくさいです。抗がん作用ありますし、栄養素では野菜第一位です。 気取って塩でもいいけど、、つけだれは枕崎産鰹節を出し惜しんでちょこっと使って追いガツオ汁と白だしとお醤油。女性には味醂使って、自家製大根すりおろしです。  薬味は、しょうがだろうが、わさびだろうが、山椒だろうがおこのみです。全部あるから全部使っちゃう派です。 衣は米粉旨いけど、ぼく的には固い。。ふつうに薄力粉使います。  

新物さんま

もちろん無塩のさんま 米油としょうがと塩で炒めてモッツアレラとバターで加温  まあ旨いわな

TAKAHIRO MAEDA ドキュメンタリー イギリスへの旅

イメージ
  私の音楽関係最大の親友はミュージシャンMaeda Takahiro  とある城主の末裔 ボクシングで鍛えた殺気 今は密かに隠してるが、報道カメラマンの私を一度殴ろうとした。 私は当然動ぜずただ目ん玉を霊気で見つめていた。 それを見逃すはずない前田は、拳を上げるすんでで、 やめだ、、俺にはお前は打てないといい。 にやっと笑い、また楽しく酒を飲んで夢を語り合い、笑い転げた。 イギリスへの旅 その頃思い描いた夢は、当然今も二人の胸に燃え盛っている。