投稿

ラベル(Altered Landscape)が付いた投稿を表示しています

表紙  大切畑の堤

イメージ
  Altered Landscape 大凡光のない場所 車のライトで照らす。 変化する風景。

Altered Landscape # 065

イメージ
Altered Landscape # 065 裸にされた木 Stripped Tree     https://shinkawayoshirou.blogspot.com/2024/04/altered-landscape-065.html

表紙 Altered Landscape # 064

イメージ
    Dead Tree   枯死した木   Altered Landscape 〈人によって変化した風景〉

表紙 柱状節理に立つ新阿蘇大橋

イメージ
Shin-Aso Ohashi Bridge stands on columnar joints 

表紙 あそ立野ダム

イメージ
写真家が真実など存在するかもわからない一元的な見方で捉えても過去の歴史がそれは正確ではないと教えている。賛成や反対そして中正であろうと、もはや大きな課題は容易には解決できない。 私は1997年 諌早湾 潮受け堤防が完全に閉め切られた当時反対であったが、数年後現場に行って冷静に判断すると、日本でも有数の面積である淡水湖に生まれ変わっていた。 このダムは何になるのか。目的は洪水対策や農業灌漑インフラだろう。通常時は下部の水門は開いて川は流れているようであるが、水を貯めたら巨大な地下水源としての期待も感じた。 菊陽周辺での半導体工場がこれから広がる。河川の護岸はテトラを敷き詰めたり3面コンクリートさえあり地下水への期待は薄い。このダムはある意味使いようがあるなと思った。 世界でも地下水の多い地域である熊本。それを可能にしたのは阿蘇の火山灰層と加藤清正の菊陽周辺での灌漑設備と田んぼの開拓であったという。 出来たものは有効に利用するしかないと帰りの車中にて考えていた。   

JASM

イメージ
Japan Advanced Semiconductor Manufacturing(JASM)を定点撮影。 キャベツが植わるこの畑も近い将来工場に変わる計画があると聞く。

ちゃんみな - ハレンチ (Official Music Video) -

イメージ
  はれんち‐ざい 破廉恥罪 法律に違反するだけでなく、道徳的にも許されない内容の犯罪。 窃盗・詐欺・贈収賄・放火・殺人など。 対義語 のうえん 濃艶 つやっぽく美しいこと。どぎついほどはなやかに美しいさま。 それは罪ではないw

演歌と発芽大豆もち麹味噌

宇多田ヒカルがツイッターのサイドバーに表示されてウトウト読んでいたら、藤圭子にたどり着き you tubeに飛ぶと女のブルースが流れ、ド演歌がキッチンに響いた。 大豆を発芽させて味噌にしようかと段どっていた矢先だった。 いつも聞かない音に違和感を感じたが、妙に懐かしい昭和の時間を感じたのでそのまま聞くことにした。 気恥ずかしくも居心地のいい音。 何故か藤圭子が歌う舟歌が流れる。  だれだっけこれは八代亜紀だよなと思いつつ、大豆を洗う。 大豆を室温で3日ほど水に浸し発芽を待つことにする。 天才とうたわれる藤圭子だが、世の中天才が多すぎるよなと思いつつ、八代亜紀の舟歌を聞く。 こっちが天才でしょと思い直す。 今日はもち米で麹を作る。 自家製のマンゲツモチの米麹はきっと美味しい味噌になるだろう。

PHOTOBOOK

イメージ
今回の撮影は初の書店販売での写真集出版を目的としているが、そろそろ撮影も終盤だなという印象。 デザインをイメージするが、私の思う様な本に出来るだろうか。 テキストも美術や写真が書ける人にお願いしたいものだが。

MASHIKI

イメージ
益城町は大きく変わろうとしている。 写真を撮っていると背後から声が。 なんばとっとりよっとですか? 私は一瞬戸惑った。 写真用語を使ってもこのお爺さんには伝わらない。 益城の復興の過程を撮影してます。と伝えモニターの画像を見せた。 お爺さんはにっこり笑い、寒いけん風邪ひかんごつと暖かく応援してくれた。  

Nowadays

イメージ
近景でどこまで見れるかの鍛錬は常に重要と思うけど、やっとストーリーを 見通し 出来たかなと、早朝の帰りの車中で全体のプロットが浮かぶ。 まあここは近景ではなく私のフィールドなんだ。

TSMC

イメージ
tsmc 台湾積体電路製造股份有限公司の半導体工場が菊陽にて22年から建設開始。 現在は畑が工場建設地へと重機によって整地されている。   Altered Landscape TSMC建設工事の長い壁  Long wall of TSMC construction work   菊陽 kikuyo    https://shinkawayoshirou.blogspot.com/search/label/Altered%20Landscape

堤に沈む最後の田んぼ

イメージ
  撮影が終わり夜が明け、帰りに大切畑の堤の工事現場に立ち止まった。 天候は早朝の曇り、太陽もまだ昇っていない。 一枚の田んぼが残されているのは以前から知っていたが、撮ることはなかった。 セイタカアワダチソウが生えた荒れた姿だが何故か手付かずのままその形が残っている。 条件は悪いが、今日撮っていなければ、明日は姿が消えてるような思いがよぎる。 ここは圃場整備されていたが美しい棚田であった事を文字を添えて記録する。  変化した風景 Altered Landscape

Altered Landscape #010

イメージ
復興地と北斗七星 Reconstruction area and Big Dipper     現在も工事中の熊本地震で大きな被害があった私の地元、阿蘇郡西原村大切畑地区は地震以前は24戸あったが、12軒がこの地区に戻る。他は別の場所に移転したと聞く。宅地は造成されるが主が帰らぬ土地には家は建たないままになっている。     Altered Landscape シリーズはこれ以降私の写真サイト  Yoshiro Shinkawa Environmental and Ecology Records. Yoshiro Shinkawa Photographyへ掲載していきます。  https://shinkawayoshirou.blogspot.com

Altered Landscape #009

イメージ
 

Altered Landscape #009

イメージ

Altered Landscape #008

イメージ

Altered Landscape #007

イメージ
New road after the earthquake. 地震後の新しい道。  

Altered Landscape #000 変化した風景

イメージ
  Aso Tateno dam construction 阿蘇立野ダム工事  2021/10    I mainly shoot on the Japanese island of Kyushu. Therefore, I have a strong interest in the environment and ecology. I also focus on shape and create works. After many experiences and accumulations, I remembered San Quentin Point / Lewis Baltz, a pioneering photo book of New Topographics Photographs of a Man-Altered Landscape. Altered Landscape   I will inherit their will and record the changing landscape of our time until the next answer comes out.      私は主に日本の九州の島で撮影します。 そのため、私は環境と生態に強い関心を持っています。 形にもこだわり、作品を制作しています。 多くの経験と蓄積の後で、私はサンクエンティンポイント/ルイスバルツ、人が変えた風景の新しい地形写真の先駆的な写真集を思い出しました。    変化した風景     私は彼らの意志を継承し、次の答えが出るまで私たちの時代の変化する風景を記録します。 Shinkawa 3/11/2121

Altered Landscape #006

イメージ
立野周辺は阿蘇において熊本地震による被害が大きかったエリアになり、この橋も新しく架橋された。 川にはまだ通称赤橋がそのまま落ちていると聞くが、私はまだ確認していない。 暫くこのエリアを徹底して撮影しようかと考えている。 80年代に大学で知り、敬愛した写真家ルイス ボルツのサン・クエンティン ポイントを思い出す。   San Quentin Point / Lewis Baltz  アメリカの写真家、Lewis Baltz (ルイス・ボルツ)75年にジョージイーストマン・ハウスで開催された「New Topographics Photographs of a Man-Altered Landscape (ニュー・トポグラフィックス-人が変えた風景の写真)」の先駆的写真家。サン・クエンティン州立刑務所跡地で撮影された写真集San Quentin Pointを1986年に発表。