さて、セルフ遺影写真 と 資産運用
明日は私の遺影写真が出来上がる日。 いつ何時何事もあるかもしれない写真家の人生では早めの対応が肝要。 資産運用もその一つ。 壮大な山林資産活用のため一部の60年の時を迎え、父が植えたヒノキ山7反を阿蘇森林組合に依頼し補助金制度を活用して伐採し、売り、次は杉ではなく栴檀の木を植えてもらうことにした。 全て無料で国の補助金で出来、鹿ネットや芽かきなどの当面の管理も森林組合が請け負う。 山主である私は木材販売の一部を頂くだけである。それは少額には感じるが今回でも750万円程の私への利益となると試算。 しかし栴檀は家具に使われ既にケヤキに似た木目で価格が安いため大川家具ではブランディングが成立し好評という。木材価格も山主にとって魅力であり杉ヒノキより二倍三倍と高値で売れ、出荷までは杉の60年が20年であるという。 つまり20年で700万の3倍なら2100万円となる。 その他の膨大な私有山林を事業化すれば植生の多様化も利益も相当な価値を生む。 まあ年200万程のボーナス程度の話であるが一気に20年サイクルで動かすなら莫大な貯蓄が増えるとも言える。 田畑を軌道に乗せた私の次の仕事はこれをやり終えるのが新川家17代目である私の大きな仕事の一つである。 正直、ややこしい手続きや業務が多い、、長男とは大変ですよw