投稿

11月, 2025の投稿を表示しています

航空特攻(映像集)

イメージ
  息子と話す。もし戦争に成ったら行くか。 いやだよ。 なら俺が代わりに行くよ。 唖然としていた。  映像を見ながら成功率の高い特攻の進入角度を計算していた。  この夢はいつも見るんだ。 何故か。 祖父は満州の鉄道地雷で戦死。  相当な切れ者だったと聞く。 そんな方ほど冥土は近いのかもしれない。  当時のアメリカ軍戦艦なら後方斜め30度が確率的には高いと判断。  もし俺がその現場にいたら、上空から約45度に降下して、その後30度以下に機体を修正する。 最高なのはそれでも標的を外す事さ。 きっと俺はそうするね。  戦争は人を殺す。殺さなければ俺も報われる。  そうさ。ただ俺が独り死ねばいい。  戦時下でもゲームは俺の勝ちさとほくそ笑んで冥土に行けばいい。  そんな事を思っていた。。 

Oliver Anthony Music - Scornful Woman (Official Music Video)

イメージ
  もう明日は音楽と友人とあそぶわ。 

iroiro

米の保冷庫は3畳の米庫にエアコンつければ安く済む。 めだかの環境設定完了。 ジャンボタニシ拡散防止のため水路の流れる河川に鯉投入。 まあ後は配達とか、青じそドレッシング作ったりと。。 呑むか。。 

米の値段

一俵3万円だって?5kg2500円。。大した利益はないよ。実際はな。農家1談 経費入れて仮に7俵とれても1反21万やろ?慣行農法で苗買って田植え稲刈りドローンで消毒、乾燥まで人に任せたら経費は1反10万どころじゃない。殆んど赤字や。なんも残らん。農家1談  ぼく様もそう思う。ぼく様談 俺は全部自分でするけど、やっと当たり前になったかな位やで。というか作っても損せんようになっただけや。広く作れば利益はあるさ。農家2談 そうやね、そう思うわ。 ぼく様談。 結局 農薬肥料不使用の新川さんが一番ええ。農家1と2談 そうですか?ありがとうございます。  以上。 

のうが空白 244話

ちょっと思考停止。あまり考えたくないな。海馬が処理しきれんらしい。 海馬?タツノオトシゴか?そうや。トドか?そうや。 脳や。。。 うぅ・うん・んー・・そうだ。休むよりぼく様の脳や思考の入れ物を大きくした方がええんじゃ? 自己の思考レンジを広めてみよう。  ω = T 2 π ​ v = ω × r v = \omega \times r v = ω × r v ( θ ) = ω × r × cos ⁡ θ v(\theta) = \omega \times r \times \cos\theta v ( θ ) = ω × r × cos θ a c = ω 2 × r × cos ⁡ θ a_c = \omega^2 \times r \times \cos\theta a c ​ = ω 2 × r × cos θ  あほか、数学きらいや。。   地球の赤道上の自転速度 地球の赤道上での自転速度は**約1,670 km/h(秒速約465m)**です。 地球が太陽を回る速度 地球の公転速度は**約30km/秒(時速約10万8000km)**です。   地球(太陽系)が銀河系を回る速度 地球を含む太陽系全体が銀河系の中心を回る速度は**約220〜230 km/秒(時速約79万〜83万km)**です。   宇宙全体の「自転」について 実は、 宇宙全体は自転していない というのが現代宇宙論の標準的な理解です。   宇宙の膨張速度 宇宙の膨張速度は ハッブル定数 で表され、現在の観測値は 約70〜73 km/s/Mpc です。    宇宙の大きさ、銀河の何倍 宇宙の大きさ(銀河系との比較) 観測可能な宇宙 直径 : 約 930億光年 地球から観測できる宇宙の限界までの距離 半径 : 約 465億光年 宇宙の年齢(138億年)より大きいのは、宇宙が膨張しているため 銀河系の大きさ 天の川銀河の直径 : 約 10万〜20万光年 (最新の研究では約20万光年) 比較:宇宙は銀河系の何倍? 観測可能な宇宙は銀河系の直径の約46万〜93万倍です。 体積で比較すると 体積は直径の3乗に比例するので: (93万)³ ≈ 8000京倍 つまり、観測可能な宇宙の体積は銀河系の...