もみがら

一枚の畑を土壌改良する必要がある。
元は道路より低い畑だったが父が業者に盛り土をさせ道路より50cm以上高くした。
何を植えてもよく育たない畑になってしまった。
硬い土で根が伸びない。
鉱物が多く有機物が少ない。

昨年からエン麦を3作緑肥にしたがまだまだ硬い。
今年からもみがらを入れることにした。
毎年軽トラック5台分を数年。

もみがらは殆どガラス質の珪素からできている。
なかなか分解しないので土の鉱物の間に入り柔らかくなる。
隙間ができると根が伸びやすくなる。
いわゆる団粒構造を、もみがらは手っ取り早く作ってくれる。


このブログの人気の投稿

親友の写真展紹介 新世紀山水 羽田蒼月 写真展

でんわがぷるる

夏だぜ恋愛しよう。

女性の習性から考える

小学生がイモリを欲しがってるが、生存確率を高くしたい。それで問題を作って回答し出来たらあげたいと思う。例えば飼育適温は何度ですか?という問いです。10問考えてねAI君。