陸稲への思考

おそらく私が向かってるイメージは、群生としての稲の姿。
それを陸稲でやろうというもの。
本来の稲の群生を作る。

具体的な方法は群生の条件を畑で再現する。
籾を蒔き耕し、レンゲで肥料を補い、多量の種を蒔き、籾殻と稲藁を推積する。
稲を雑草と考えるならこれだけで好条件は揃う。

稲の自然栽培をよく森の木に例える方がいるが条件も植生も全く違い話にならない。
私は写真家としてイネ科雑草のセイバンモロコシにスポットを当てた。
条件は変わらない。

さてと
やるか。

このブログの人気の投稿

親友の写真展紹介 新世紀山水 羽田蒼月 写真展

Storytelling 「物語を話すこと」 172話

アーティストと環境 ローカルからのメソッド

阿蘇での環境共生圃場構想

やっぱりあれどすな。不二子はん。んー、なんやろか?よしろうはん。ぼく様やっぱり不二子が好きやで。。おほほ。いまさら。そなんことよー知ってます。 173話