雷神現る 大正女子不二子の説法譚 211話
風神雷神図(俵屋宗達)寛永年間(1624年~1645年)
障子のうちに青くひらめきしは、雷神の影にて候。おそろしや、おそろしや。やがて空裂けるごとき響きとともに、どどーんと轟音天地を揺がし、地鳴り地響き四方にとどろく。しばし経て、烈風吹き荒び、大雨しきりに注ぎ、田の水路は忽ち氾濫を致す。
その後やうやく稲刈りの折となれど、たわわに実りし稲は倒伏し、雨脚のため刈り取りは延引す。百姓ら「嗚呼、もしや水口を早く閉じ置かば……」と口惜しみ嘆けども、悔恨すでに後の祭りなり。
されば秋の嵐はいづれ来たるや、人智の及ばぬ天の御業と申すべきか。
コメント
コメントを投稿