写真と農業 難しいのはどちら?

私には写真ですね。
彫刻より絵画が難しいと言うように、人間にとって二次元表現は難しいんですよね。
なぜなんだろうな。
次元を変換するからだろうけど。
遠近法が多用されるのも13世紀と比較的新しい。 

後は時間の長さ。
農業は2万年以上昔から行われ、写真はわずか190年程。
もう2万年と言えば人類のDNAに組み込まれるようなレベル?で、種を撒けば芽が出るとか教えなくても出来るかもね。
私は畑に置かれたゆりかごの中から父たちが畑で働いている姿を記憶している。
ずっと見て来たんだね。
接した時間の長さが違う。
 

このブログの人気の投稿

到達点の先を考える

小学生がイモリを欲しがってるが、生存確率を高くしたい。それで問題を作って回答し出来たらあげたいと思う。例えば飼育適温は何度ですか?という問いです。10問考えてねAI君。

女性の習性から考える

でんわがぷるる