高菜と白菜漬始まる

毎年自然に出来る高菜と白菜畑がある。
何も管理しないで毎年なるのでこれが自然農法だろ?と嘯いている。
白菜は原種に近く巻かないものになってる。
放っておくと昨年は私の腰骨の高さの巨大な白菜になるのには驚いた。
親は野崎2号なので古い品種だから変な交配でもゲノム編集でもない。
高菜は全く同じものが毎年なる。
味は変わらず白菜は白菜、高菜は高菜。
どちらも美味しい。 

高菜を根元より少し上を切り葉っぱを少し残す(また葉っぱが出るし種も採れる。)、半分に割いて天日で1日干す。
塩だけで高菜を漬け物容器へ。


白菜はお隣から立派なものを頂いていたので同じく塩漬け。
 
美味しいから早く食べてしまうけどひと月は寝かせたい。
発酵した香りが野菜の美味しさを増してくれる。
 
漬け物には発がん性物質があるという?
WHOの下請けか、関連組織。
そう聞いただけで信用しないが、
添加物だらけの市販の漬け物でしょ。
肥料のやりすぎや肥料の中の化学物質でしょ。
あと品種改良されすぎた野菜と農薬使用ですね。
研究機関はその他の最もらしいこと言ってるけど、現状からの分析でしかない。
私たちの行動の方がより高度だ。
大体ガンがこれほどまでに多く発症しているのは現代からなのですから。

コメント

このブログの人気の投稿

親友の写真展紹介 新世紀山水 羽田蒼月 写真展

Storytelling 「物語を話すこと」 172話

アーティストと環境 ローカルからのメソッド

阿蘇での環境共生圃場構想

やっぱりあれどすな。不二子はん。んー、なんやろか?よしろうはん。ぼく様やっぱり不二子が好きやで。。おほほ。いまさら。そなんことよー知ってます。 173話