漬物の味

結論から、
最近の市販の漬物は食べることが不可能というくらい食べれられない。
添加物もあるが甘味料の甘さが原因。
なぜ漬物に甘味料が必要なのか?
甘いがいいという幼稚な食文化はやめて欲しい。
本物を食べていないから分からないのだろう。 
塩っぱいから腐敗がおきないし、塩辛いなら水抜きすればいい。
一晩寝かせれば風味も戻る。

父が好きで漬物を買ってくるが、塩抜きならぬ味抜きをする。
水ではふやけるので塩水に漬ける。
その後3日程再度漬物容器へ。
 
でも面倒なんだ。
そんな作業が。

自分で漬物を作る予定で白菜、カブ、大根、高菜などを植えている。
育ったら早速自家製漬物だね。
漬物なんか、基本塩だけでいい。
後は何も要らない。
 
アレンジ。
味噌漬け、粕漬け、たまり漬け、糠漬けなど。
個人的に好きなのは塩を多く必要としない発酵系の漬物。
特に乳酸発酵のしば漬け、キムチなど。

コメント

このブログの人気の投稿

親友の写真展紹介 新世紀山水 羽田蒼月 写真展

でんわがぷるる

夏だぜ恋愛しよう。

女性の習性から考える

小学生がイモリを欲しがってるが、生存確率を高くしたい。それで問題を作って回答し出来たらあげたいと思う。例えば飼育適温は何度ですか?という問いです。10問考えてねAI君。