洪水の様な

雨が降っても川の水かさが増さない。
この時期なら洪水の様な溢れんばかりの川を何度か見るが今年は全くない。
どうしたことか。 
天気予報やニュースは能天気な現地を知らないデータだけの予測を言ってるが、、。
この頃の気象庁は当てにならない。
コンピュターの処理速度は天気予報に関係ない。それは日本より処理速度の遅いスパコンを使っているにも関わらずヨーロッパの天気予報が世界一の精度であることが証明している。気候変動の時代に予測というアルゴリズムを考える人間が何も考えないで過去の累積データからしか判断できない幼稚なAI?(未来を予見し思考するに至っていない)まかせなのでしょうがないか。
 

コメント

このブログの人気の投稿

親友の写真展紹介 新世紀山水 羽田蒼月 写真展

Storytelling 「物語を話すこと」 172話

アーティストと環境 ローカルからのメソッド

阿蘇での環境共生圃場構想

やっぱりあれどすな。不二子はん。んー、なんやろか?よしろうはん。ぼく様やっぱり不二子が好きやで。。おほほ。いまさら。そなんことよー知ってます。 173話