荏胡麻漬け梅干し 唐辛子漬け梅干し

えごまが沢山あるな。って事でそろそろ梅の土用干しの時期なのでえごまを使った梅干しを作ってみようかとふと思う。
前例がないかと調べると奈良県に奈良えごま梅干しという商品があった。伝統的なものではなくNPO法人の荏胡麻農家が作っている様だ。
えごまはなかなか癖のある香りで、ミントの様な清涼感が残る。果たして梅干しに合うのか分からないが、何せその栄養価が凄いのでこれは薬用梅干しというカテゴリーにして頭の中を整理し、風味優先ではなく効能優先で作ってみたい。きっと何此れ??という味になるかもな。楽しそう。
後やってみたいのは辛党用に唐辛子漬け梅干し。後から赤唐辛子をまぶした商品は良くあるようだが漬け込んだものはあまり見かけない。
ただカプサイシンはラー油やピカンテオイルなど脂溶性の性質で知られるが、お酢にも溶けるので梅のクエン酸で辛みは和らぐだろう。

コメント

このブログの人気の投稿

親友の写真展紹介 新世紀山水 羽田蒼月 写真展

Storytelling 「物語を話すこと」 172話

アーティストと環境 ローカルからのメソッド

阿蘇での環境共生圃場構想

やっぱりあれどすな。不二子はん。んー、なんやろか?よしろうはん。ぼく様やっぱり不二子が好きやで。。おほほ。いまさら。そなんことよー知ってます。 173話