夜な夜な

朝に神田小菊の種を注文しようと奈良県の神田種苗のサイトを見るが、無い?
メールで問い合わせると2021年度の種子は売り切れたらしい。
そんなに人気あったのかな。
来年種がないじゃない?
それで昼間に今ある神田小菊をくり抜いて種を洗い乾燥させていた。 

いつもの様に夜中の12時ごろに目覚めるのが最近の習慣。
ネットばかり見てても何も生産性がないなと思いつつ、種が乾燥してたか台所に見に行った。
乾燥してるな。
でも種の実が入ってるのは半分位だ。
これを仕分けするにはちょっとメンドイな。
水選しても軽いからみんな浮いてしまう。
 
ボーっと久しくテレビを見ていた。
伝統職人の番組。 

感化され種の選別。
まあこんな作業も夜な夜な悪くはない。

その後津軽地方の種屋で青森の小菊南瓜の種を発見。
こんなところに居たのね。
日本カボチャはメキシコ、マヤ文明地域のユカタン半島、アステカ辺りのメソアメリカがルーツなのでこっちへおいでよと。
早速注文。
たかがカボチャだが、私はだんだん楽しくなってきた。

コメント

このブログの人気の投稿

親友の写真展紹介 新世紀山水 羽田蒼月 写真展

でんわがぷるる

夏だぜ恋愛しよう。

女性の習性から考える

小学生がイモリを欲しがってるが、生存確率を高くしたい。それで問題を作って回答し出来たらあげたいと思う。例えば飼育適温は何度ですか?という問いです。10問考えてねAI君。