ウンカ対策

殺虫剤は使えないので、物理的に個体数を減らす方向で対応。

江戸時代から始まる注油駆除を試す。
当時はクジラ油を使った様だが私は食用油を使用。
そのまま田んぼに注いでも石油系油の様には拡散しない。
キャニオンスプレーに入れウンカのいる稲の株元周辺に噴霧して稲体を棒で叩いてウンカを落とす。
見事に油がウンカをキャッチしてくれる。
油なしで落としただけではすぐに稲へ水面からジャンプして戻ってしまう。

収穫まで後3週間ほどだ、こうしてやり過ごそう。

今年のウンカ発生原因は熊本県自体も発生数が多く警告を出しているが、家の場合は場所が南側の土手沿いでイネ科雑草が草切りをせずにしていたため茂っている。
その周辺から来たというのが一目瞭然だった。
私が南瓜にかまけて怠っていたからというのが原因だ。

このブログの人気の投稿

親友の写真展紹介 新世紀山水 羽田蒼月 写真展

Storytelling 「物語を話すこと」 172話

アーティストと環境 ローカルからのメソッド

阿蘇での環境共生圃場構想

やっぱりあれどすな。不二子はん。んー、なんやろか?よしろうはん。ぼく様やっぱり不二子が好きやで。。おほほ。いまさら。そなんことよー知ってます。 173話