多年草栽培にこまる

出穂期は明日か明後日。
9月6日位には稲刈り。

基本的な稲の栽培方は私的には完成だ。
このもっともシンプルで環境に良く、低い出費や労力、多収であっさりとした味の米を作り続けて行く。
生物多様性が可能な私の田んぼは私が作った環境改善装置だと考えている。

今私の興味は南瓜に向いている。
南瓜は環境に良く、利益追及型にシフトして考えている。
大枠の設計は今季の南瓜栽培が慣行栽培より品質も収量も凌いだ好成績だったので方向性は間違っていない。

まあ、楽しみだ。

このブログの人気の投稿

到達点の先を考える

さいごの田植え

女性の習性から考える

小学生がイモリを欲しがってるが、生存確率を高くしたい。それで問題を作って回答し出来たらあげたいと思う。例えば飼育適温は何度ですか?という問いです。10問考えてねAI君。