発想の転換

交配種のエビス系南瓜は肥料食いだ。

ベストの配合と量を考えていたが、どうも見えない。
つまり数値化できる機材がない。
またあったとしても私は信用しないだろう。
圃場はデータのようでデータだけでもない様に見える。

なので、植え付け小面積を徹底的に多肥(6m四方に牛堆肥300kg)にして、それ以外を無施肥にする。

この手法は万次郎南瓜で今年実践しているが好成績だ。
無施肥の場所は足りなかったら追肥すればいいので分かりやすい。

夏撒き南瓜で応用。
圃場を見て欲しいが、またユニークなことをやっています。

このブログの人気の投稿

フレスコ紙の酸化実験 サイアノタイプ支持体を考える。

絵画の基本 支持体を学ぼう

そういう運命や 104話

ある時女性はこう言った。 105話

忙しいんですけど 109話