多年草栽培米の特徴



出穂がまばらだということ。
本当の理由は中干ししないからです。

刈る時期をいつにするのか、農家を悩ますだろう。
私は肝心な所はあえてある程度アバウトな人間にしているので、最初に出穂した穂が積算温度を超えたら約6日で劣化が始まるという研究データを元に、6日または10日を目処に稲刈り日を決定している。
その頃は後から出た穂は生き青米で何ら問題ない。
まあ頃合いを見てという感じでいいと思います。
抜き穂などの技術は使いません。

このブログの人気の投稿

親友の写真展紹介 新世紀山水 羽田蒼月 写真展

Storytelling 「物語を話すこと」 172話

アーティストと環境 ローカルからのメソッド

阿蘇での環境共生圃場構想

やっぱりあれどすな。不二子はん。んー、なんやろか?よしろうはん。ぼく様やっぱり不二子が好きやで。。おほほ。いまさら。そなんことよー知ってます。 173話