多年草栽培米の特徴



出穂がまばらだということ。
本当の理由は中干ししないからです。

刈る時期をいつにするのか、農家を悩ますだろう。
私は肝心な所はあえてある程度アバウトな人間にしているので、最初に出穂した穂が積算温度を超えたら約6日で劣化が始まるという研究データを元に、6日または10日を目処に稲刈り日を決定している。
その頃は後から出た穂は生き青米で何ら問題ない。
まあ頃合いを見てという感じでいいと思います。
抜き穂などの技術は使いません。

このブログの人気の投稿

到達点の先を考える

さいごの田植え

女性の習性から考える

小学生がイモリを欲しがってるが、生存確率を高くしたい。それで問題を作って回答し出来たらあげたいと思う。例えば飼育適温は何度ですか?という問いです。10問考えてねAI君。