早植えに広がるウンカ

6月頃に田植えをする昔からの習慣はウンカの被害を少なくした、もしくはウンカを避けるために遅くした農業技術であったのだろう。

早植えの田んぼは5月17日と29日に田植えしているが、皆ウンカの被害にあっている。
ただ4月に芽が出た多年草栽培米には被害がない。

以上は面白い事実を垣間見れる。

更に更に古い昔昔、人が植物を管理し、種を蒔いたり、苗を植えたりする頃から害虫や菌類の病気が発生したのではないかと私は推測している。

このブログの人気の投稿

親友の写真展紹介 新世紀山水 羽田蒼月 写真展

Storytelling 「物語を話すこと」 172話

アーティストと環境 ローカルからのメソッド

阿蘇での環境共生圃場構想

やっぱりあれどすな。不二子はん。んー、なんやろか?よしろうはん。ぼく様やっぱり不二子が好きやで。。おほほ。いまさら。そなんことよー知ってます。 173話