カレンダーが空白?八丁味噌

2月頃から11月まではこれでもかという程過密なスケジュールが組まれている私のカレンダー。
しかし12月と1月は空白が多い。
甲佐の開墾も春からに変更。寒いからという理由ではなく、冬には冬の雑草が生え、圃場表土を裸にしないので表土流出を防げるからだ。雑草も大切な多様性資源。
 
カレンダーのスケジュールには余り記さないが、冬は麹や味噌などを仕込む。
残りは醤油と八丁味噌。
今日は八丁味噌に初トライ。
八丁味噌は米麹を使わず大豆の豆麹と塩でつくる。今日は大豆を蒸して砕き、だんごにして種麹をふり保温して寝かせる。
迷う子供たちにも教えてきたが、どんなに難しくても人がやった事や作っているものなら大概出来るという思いがある。しかしそんな自負心よりも実際に作ると先人の知恵に敬服する。 実践こそ学びだ。
醤油は1月に仲間と共に作ろう。

コメント

このブログの人気の投稿

親友の写真展紹介 新世紀山水 羽田蒼月 写真展

Storytelling 「物語を話すこと」 172話

アーティストと環境 ローカルからのメソッド

阿蘇での環境共生圃場構想

やっぱりあれどすな。不二子はん。んー、なんやろか?よしろうはん。ぼく様やっぱり不二子が好きやで。。おほほ。いまさら。そなんことよー知ってます。 173話