焚火

焚火をすると怪訝な顔をする人が多いので、もう一度条例を記しておきます。


《政令で認められている野外焼却》

 (1)国または地方公共団体がその施設の管理を行うために必要な廃棄物の焼却
  〈例〉・河川管理者が行う伐採した草木の焼却など
     ・道路管理のための剪定した枝条等
 (2)震災、風水害、火災、凍霜害その他の災害の予防、応急対策または復旧のために必要な
  廃棄物の焼却
  〈例〉・凍霜害防止のための稲わらの焼却など
     ・災害時における木くず等の焼却
 (3)風俗慣習上または宗教上の行事を行うために必要な廃棄物の焼却
  〈例〉・「どんど焼き」などの地域の行事における不要となった門松、しめ縄等の焼却など
 (4)農業、林業または漁業を営むためにやむをえないものとして行われる廃棄物の焼却
  〈例〉・農業者が行う稲わらの焼却、林業者が行う伐採した枝条の焼却、
     ・漁業者が行う漁網に付着した海産物の焼却など
 (5)たき火など日常生活の中で通常行われる廃棄物の焼却であって軽微なもの
  〈例〉・たき火、キャンプファイヤーなどを行う際の木くず等の焼却

 ただし、軽微な焼却であっても煙や悪臭等で周辺地域の人々から苦情があった場合は、指導の対象となります。 

以上ですが、私は個人的に生ごみや落ち葉を燃えるゴミとして出して化石燃料で燃やしてる方がよっぽど理にかなってない現代の悪習と断言。都合が悪くなる産業にはカーボンニュートラルだから環境に負荷は無いと言う。私たちに出来ることは生ごみや落ち葉をや切り枝をどう使うかをもう一度考え直すことだ。 

人気の投稿