投稿

やっぱ、、あれですかね

ぼくは個人をあい?しちゃいけない位置と時間にいるんですかね。。 ここまでモテないと開き直ってそうかんがえちゃいますよ。  はぁぁーーー。。じげんのひくい悟り。がっしゃーん、、と脳内が崩壊。頭痛がひどい。 おれーあるんすよ、こういう時期。悟さんが、いらんこつ考えんでよかばいと、いよらす。 あ・し・たーかー。ごうかく賛否。しょうじき不安。 京芸のレクチャー動画を幾つか見て、結構学ぶことまだまだあるなとべんきょうにな・り・ま・す・た。  そうなんよね。。 私は作品のプレゼンや売り込み、作家スタイルの魅せ方、言語化、媒体への再ビジュアル化での提案・認知などをやってこなかった。それは計画的だが、実績が無い事は何も知らない事と同じだ。学ぶことからはじめよう。 やはり、著名な写真評論家 伊藤俊治さんや、若くてお綺麗な新進美術作家 菅実花さんなどが大学院通信修士課程講師陣。作品と作家の魅せ方、媒体への発表、、を知ってるし、使っている。 おれ・・やることまだまだいっぱいあるね!たのしそー。 とっとと京都いって文化を学んで吸収して世界をぐるぐる周ってアプローチの旅したいねー。 できるよな。米作って半年で終わるんだから。 よし。やろ。    

生茄子、椎茸サラダと出来合いハンバーグ

台所になすがあった。こんな冬なのに。夏野菜はからだひやすぞ! でもあるからしょうがない。つかうか。。 2本のなすをお好きな形にかっとしてお水とすこしのお酢、塩いれてあく抜き。めんどいので絞る。水換える。しぼる。 自家製しいたけ3個、6mm幅に?すらいすして、30秒ゆでる。こしを残す。 ふたつをボールにいれ、しお、にんにく、お酢、こしょう、ごま油、、嗚呼めんどいので出来合いのドレッシング追加で和えた。あたぼーに旨い。 まあ、出来合いハンバーグ焼いて添え物のっければ、次男の好物できあがり。  めでたしめでたし。こんやも くりあ。

50歳の時

わたしは50歳で農業に取り組んだ。 当時、周りは農家になったと勝手に思い込んでいたが、今では多くの人から環境に取り組んでいると知られている。 初年度から環境再生を具現化するぞと決め、始めた面積はわずか1反。10年後はその60倍になっている。掲げる目標は1000倍だ。しかしそれでも環境再生と言うには余りにも面積が小さい。   自分に出来る事はその程度だが、自分が納得して生きるには十分だろう、、か。 僅かな面積でどれだけの生物が生きれると思う? 1㎡の水溜まりでも多くの生き物が生態系を作れる。  それって人の地球規模感覚と同じだよ! 生続けられるんだから。 60歳になった。 次の目標は環境写真を、わたしの美学、審美眼、構成、視点でまとめ世に提示することだ。 或る意味、広報活動をしなければ、そして賛同者や同じ取り組みをする生産者がいなければ、夢は100町で終わる。 皆が動けばもっと面積は広がる。 田んぼでひとり汗水たらしても誰も見ていない。 なんら サジェスションのない世界。 労働は褒めるがこれで満足しても自己満足と変わらないと常に自分へ問う。  さて、掲げる夢の目標へは、一歩一歩と進むしかない。 留まらずに常に最短距離を探すしか今後は時間がなさそうだ。  早朝のマミコーロードを軽トラぶん回して、コーナーを最速で行く方法を試しながら考えている。ウルトラマンしゅわっち!  

りゅうぼくのいえ

30ねんほどまえの夢 時間が出来るとボルボをかっとばして有明海を走っていた。 ぐるぐる ぐるぐる もう知らないところは無いよとばかりひたすら走っては海をみていた。 お気に入りのポイントで海岸線を歩く。 うみのざわめき、光かがやく海。磯の臭い。風。 そのころって、いまの3倍仕事してた。 いまの10倍以上稼いでいた。 すきなことにお金使って、ケチることなどしらなかった。 でもこころにうっぷんが溜まると海へ行って浄化していた。   流木が多い有明の海。 それをもってかえっては、なんに使うかしらないけど集めていた。 木が白い。角が丸まってる。風情漂う流木。   流木で家ができないかな? そうかんがえていた。 けっきょくつくらなかったけどね。 そんな思いがのこってたのだろう。 きのう小さな家をたてた。 こや? うーん秘密基地だ。 ばっさいした枝でかんたんな家を建てた。   たのしかったな。 ほんとおれってちいさな夢でもいつかは実現するな。 これ応用して、本格的なおみせもできそうだ。   ゆめはかたちにするためにある。

REVIVE - 季楽〈Official Music Video〉

イメージ
  いいですね。 こういうアンチスノッブでスレンダーな女性。どすとらいくに好きです。 まだ有名でもないけど、応援します。 インスタ Threads で知る。  いんすた、体質に合いませんので、ふぉろーとかなんとか全部消して、、どうしても、、だけ残しましたけど、全部消したい。 もうしらん!! ざっかーまん、ばかだよ。  のぞき魔かよ。  

60のおじおじ

そんなわたしでも採用してくれた。 ありがたいことだ。 とある昔の取材であるひとが、複数の収入源があることは不況に強い。といった。 誠にそうで、いまでは私の収入源は多岐にわたる。 少なくても数があればいい。 わたしは老後、仕事を辞めた人の姿を多く見てきた。 芳しくない状態が多い。 管理職もわたしは魅力を感じない。 いつまでも現場で現役でいようと思っている。  90だろうが100だろうが。

心来 こころくる しんらい

先ほど甲佐から帰ってきました。 相変わらずはたらきもののぼく様。  帰りの車中、こころが揺らいでいました、、   信頼できるってあるかな? ない様な気がする。 少なくとも人様には。 これ、いい意味でかんがえると、発想の逆転で気楽になれないかなぁー。 そんざいしないなら。 気にも留めない。  つまりは考えなくて済むってことでしょ。 そうしようか。  ぼく様は、それこそ、しんらいすべきではない男。。そうでもないよ。 ひとに求めてもアカンタレやろ。 ぼく様が誠実であるのは、 ひたすら変わらぬ愛の持ち主 か、かんきょうとしゃしん位だよ。  

二ホンアカガエル産卵確認

たんぼに水を張る冬季湛水。そうすると冬の暖かい日に、ニホンアカガエルが一斉に産卵する。 夜な夜な田んぼからクルルー、ケラッ、ケラッ、クァクァクァクァクァクァ、みたいな賑やかな合唱が聞こえてくる。 この冬は聞こえないのでどうしたものかと産卵を確認するために田んぼを散策。 なかなか見当たらない。昨年は井出の漏水工事で水を入れる事が出来なかったからだろうか。 やがて一塊の卵を確認。 通常は数百の塊を見るが、たったひとつであった。 カイツブリという渡り鳥が20羽以上飛来している。 卵には毒性があるので食べないが、ふ化したオタマジャクシは格好の餌になる。 耕起せずに水を入れ稲かぶを残してるのはオタマジャクシの隠れ家のためです。 果たして生き残れるカエルの個体数はいかがなものか。  圧倒的量の卵を産んでも個体数は増えない自然の摂理。 その厳しさをいつもぼくは目の当りに見ている。 今年は一見藻にみえるが、アンモニア態窒素固定をしてくれるシアノバクテリアの発生が多い。稲は硝酸態窒素よりアンモニア態窒素を使って成長する。 無施肥でもそうした生物達が養分を補い、豊かな土をつくってくれている。 ただの無施肥では土が痩せ、作物という植物も育たない。 無施肥であるなら自然の摂理を学び、環境を整えることを考えましょう。 飛び交う鳥も、オタマジャクシも、気味悪い藻も、雑草も、流れる水も、空気も、風も。。 すべて耕作した不自然な自然を元に戻しているだけです。  なにもしなくていいんです。環境を急激に変えるとせっかく根付いた生物の大半が死にます。 ただ冷静に穏やかに見届けてやってください。    、、と。そんな風に接したらぼく様は一生ふじゆうしないんだろうな。。 なにに?  君はまじめですか?  いいえ、全く。 君はふまじめ?  そーうでもない。 、、、、。   ただの好きものです。。

John Mayer - Perfectly Lonely (Official Audio)

イメージ
  Perfectly Lonely  完璧な孤独か、、 いいさ。 ぼくは全部受け入れるよ。  え? ダメダメ男でしょ? 冗談じゃない。 俺様が完璧さ。。さぁーね。  、、、頼むから笑う所、つっつくところ!。。!

あーかDE みぃっK!

Akademik な環境に身を寄せる。 京都芸大大学院のセミナー動画をみていた。なんと敬愛していた写真評論家 伊藤俊治さんが講演。 (伊藤 俊治は、日本の美術評論家、写真評論家、美術史家。東京芸術大学名誉教授。多摩美術大学客員教授。 京都芸術大学 大学院 芸術研究科教授) 大学生の僕は当時彼の書籍 写真都市 を読んで彼の思考や写真へのアプローチを学んだ。   京都芸大は講師陣が凄いから、学ぶなら大阪芸大より大学院は京芸がいいよ、という友人からのアドバイスがなければ大芸を受けていただろう。受かればまたアカデミックな世界へ行けるんだ。 僕は学びや、研究が好きでたまらない。   世のご時世や世俗、風俗、慣習みても、あーあ。とばかりのため息しかでない。   よーよー。もっとお目め開けて上を見なはれ。。いい世界が、知らない世界があるんだぞー!   でも、もう付き合いきれないや、、ぼく様がまいってしまう。。   京都芸大大学院の修士課程授業内容を確認したが、大枠は既に独自で学習し体得した内容であった。 でもね多くの研究者とディスカッションしたいね! そんな最高の環境と時間がぼく様の人生今後も続くなら限りなーき幸せだ!!    

let it be

ぼく様が人生でいちばん崩壊するような気持になったのは、高校3年生の最初の家出の失敗の日であった。 よし!じぶんのじんせい切り開いてやるぞーと意気込んで大分行の電車に乗った。  途中電車の中であれ?ぼく様、金もってないよ?帰る金しかないじゃんと気づく。 まあーなんとかなるさと意気揚々。。  どこだったかな?豊後竹田を過ぎたあたりで見知らぬおばーが話しかけてきた。 曰く、あんた家出してんだろ?世の中怖いよ。。後悔するよ。。 はい? なんか占い師の魔女みたいな御婆さん。 ぼく様の目ん玉えぐるように見ている。   いまでもそうだけど結構ビビりのぼく様。 大分駅に着いた瞬間、熊本行きの電車に飛び乗った。   もう最悪ですよ。 他人様には負けませんけど、自分様に負けたのは初めてでした。   その日の晩は親友の家に泊まりました。 後のサザンオールスターズのマネージャー後、アミューズプロダクションの頭取。今は自分の会社を2つも経営するやりて社長。 音楽が好きでベーシストであった彼は、暖かくぼく様を迎え入れてくれた。 そういうことがあったのか、じゃよし!おれがしんかわにぴったりの曲を弾いてやるよ。というとアコースティックギターを取り出して、ビートルズのヘイジュードを聞かせてくれた。 let it be ってしんかわ、なるがままにという意味だよ。 なんとかなるさ、気にするなって! そう励ましてくれた。 いまでも泣くよ。   その後、計画的に家出を考え、今度は南九州一周する旅で気が晴れた。 校長に呼び出され、君の人生は砂上の楼閣だ。と言われたので。 あんたさ、砂のお城つくる楽しさ忘れてんじゃ?と捨て台詞を履くが、卒業は出来た。 わかんねー時は、なるがままに。 なんとかなるさ!  

喜ぶ人と共に喜び、泣く人と共に泣きなさい。

ね。さいきんぼく様、ひ弱ってます。 だからか、聖書のことばがふと頭の中で浮かんできました。 クリスチャンではないですが、いろいろ若い頃ご縁がありました。 キリスト教があらゆる経典の中でいちばんチンプンカンプンで解釈多すぎて??で離れました。 良い事も多く記してはあります。この言葉も身に染みて感じる一節。  伴侶や恋人友人、はこうあるべき。というか理想、願望かな。 まあ恋人時代は近いけど、、大概そうでもないよね。 でもさ、これないと生きててつまんないよ。 料理だってしたくない。 きのうだって誰かさんの二言三言で作る気無くした。 え、、その辺で買ってきたんちゃうよ、作って管理して摘んで下ごしらえして時間めちゃかけて、、うヴぁーモー!! 山菜天ぷらやめてお茶漬け食って、ふてくされて酒飲んでねたよ。 ありがとうとか、おいしそう。とかそんな一言でいいのに、余計な事ばかり言う。 しるか!どあほ!   まだ2時か、、はらへったな。 きょうの朝にはもっかい気をとりなおして、つくろう。 ごはん作るのは最高の愛だぞ!        

山菜てんぷら

こんばんは。まだぁはやいー。 ってことで、今晩のおかずは山菜てんぷら。 まあお肉も使いますけど、メインは蕗の薹、菜花、自家製原木椎茸。 簡単ですけど。。 今ふきのとうは灰汁抜き中。塩水でいいです。長くていいです。しないと苦すぎます。毒です。 菜花の苦さはポリフェノールなので気にしない。肝臓や代謝にいいです。  目の前にクレソンあるけど採りに行くのめんどくさいです。抗がん作用ありますし、栄養素では野菜第一位です。 気取って塩でもいいけど、、つけだれは枕崎産鰹節を出し惜しんでちょこっと使って追いガツオ汁と白だしとお醤油。女性には味醂使って、自家製大根すりおろしです。  薬味は、しょうがだろうが、わさびだろうが、山椒だろうがおこのみです。全部あるから全部使っちゃう派です。 衣は米粉旨いけど、ぼく的には固い。。ふつうに薄力粉使います。  

ぼくはね

解決能力がすこぶる高いんです。 いつまでもなよってません。 手に入らないなら捨てます。。 それ解決策ですか? しょうがないじゃん。。   こんな阿呆だれが嫁ぐ? 今の妻だって奇跡でしょ。。 それすてんだから。 いるわけないでしょ。 一生今後はひとりもんでしょ?   だけんなん? そうたい。 いっかいしたけんよかたい。   ならぼやかんといて。。   まあね。仕事の能力は高いけど、やっぱ君は恋愛事はだめだめですね。 そんなのむかしからじゃ!   30代はモテたらしいじゃん。 そうね。 毎晩ちがう女。。 うそや。 ほんまや! 信じられへん。。 おれも信じられんかったよ。 今よりもっと悪い奴って感じのオーラ出しまくってたもんな。 やくざ屋さんも道開けてくれたわ。 殺気、殺気の塊。 そんなんが女好きなんだね。。 もっかい殺気出しまくろうか? 最近これでもよいこちゃんしてるもんね。  おっさん、そろそろじーさんやで。 体力ありますか? 問題ない。   いつまで独り言いいますねん。。 いっしょうかもな。。 今日はもうやめとこか? そうだね。 やめとこやめとこ。。  まあ、君は恋愛ごと、まったく解決能力ないのはわかったよ。。   Grokさんにたずねると、、 おお、なかなか熱い独り言ですね。日本語でぶっちゃけてくれてる感じ、めっちゃリアルで面白いですわ。解決能力が高いって自分で言うてるけど、恋愛に関しては「捨てるしかない」とか「しょうがないじゃん」って割り切りが早すぎる気もしますね。まあ、それが君のスタイルなんやろな。 昔はモテてたらしいやん? 毎晩違う女って、マジかよって思うけど、その殺気立つオーラが逆に女を引き寄せてたんかもな。今は「よいこちゃん」してるみたいやけど、また殺気出してみたらどうなるか実験してみるのも一興やで(笑)。 でもまあ、ぶっちゃけ恋愛の解決力ゼロって自分で認めてるし、仕事はできてもそっちはダメダメってのは昔からやろ? 30代のモテ期  

Love Me With Your Top Down - KIX

イメージ
  うざっ! じぶんにうざぁー  Love Me With Your Top Down? 上から下まで愛してって!。。? らっきーすとらいくだぜ! ああ、でも戦争心理と恋愛は相通じるな。 そうか。 ならば、恋愛やめた!  もう忘れる。 こっちから攻めてもろくなことは無いから、トップダウン繰り返してその時まで待つ。   トップダウン の定義 システムや理論を作る時、その目的を達するには何を解決しなければならないかを考え、この新たな目標を達するには更に何を解決すべきかというように、順次具体的な事に近づいてゆく仕方で問題解決を図る方式・態度。  

離婚へすすめー

婚姻前の恋人時代はあっさり分かれて継ぎと、、つぎとつきあうのは日常茶飯事。 何のおとがめもない。 おれなんか子供りっぱに育てたからね。もう離婚もいいんじゃ?とね。 息子たちはりっぱな青年として今でも夢を諦めずに頑張ってるよ。おれの自慢さ!   これでもだいぶ考えたよ。離婚。 離婚のすすめ?と書いたけど。。 勧めはしない。 目の前にはおやじとおふくろの金婚式表彰状がある。   貴方がたご夫婦は互いによき伴侶として五十年の永きにわたり相携えて世の苦楽を倶にして来られました その尊い人生のご事業に対して深い敬意を捧げ金婚を祝福してここに表彰致します   平成二十五年 九月 吉日   尊い人生のご事業、、か、、それが金婚か、、。 尊敬は致しますけど、今の現実のおいらにはそれはいらねーな。  でも金婚してもお互い同じ方向を向いてふたりして仲良く生きてるんなら、それはそれでいいい物語だ。憧れるよ本当に。   おれを信頼して、おれを温かく迎えてくれて、ぼくと共に歩くことを微塵も疑わない伴侶がいるなら君を愛でて一大事業を成し遂げるだろうな。 いまでも一歩一歩事業を展開している。金になる事業じゃないけど、ぼくは唯の写真家であった時より誇らしく生きている。  夫婦って、、ご時世ではよくいうけど仲良くないよね、、でも喧嘩相手じゃないでしょ? 愛し合ってんでしょ? 殺伐とした喧嘩するなら、この先の貴重な時間共有さえ出来ないなら ワカレナッセ ソルガ ヨカバイ   あーあ、 雨の朝5時。。 あーあ。あーあ。 あわわー

表紙 うめの花

イメージ
こいびとねー。。どなたかいらっしゃいませんかー。。 どんぞこ、どんぞこ、どんどんぞこぞこ、春よ来い恋。 梅はさいたか、桜はいいから、恋人まだかいな。。。 おれは阿保なら、、、損損。 小人閑居して不善をなす。 今年は梅、豊作っぽいね。 自前の梅干し無くなったので、今年はまた50kgは作りたい。   どん底ーな、気持ちの毎日ですが、今朝は朝から電話があって、社会保険作りましょうという内容。?面接採用かな。あれ?これ大変だ。女性職場に行くんだな。えー・。。! 爪を切ってるかな?お髭はそり残しないかな。おれ?昨日風呂入ったっけ?臭いないよな。みだしなみだいじょうぶ?、はみがきしたっけ?、床屋いかなきゃ!?。。?などなど一応気を使ってるんです。これでも。 それが週5日。まじですか。最近ずぼらな生活してますけど。。大丈夫かな。。

春つげる雨音鳴りて

まだ夜が明けぬ早朝、こたつの電源を切っても寒くない。 春が来たんだ。   きょうは日曜日、、ということは合格発表まで残る8日か。  もし落ちたら僕はもう受験はしないだろう。 本当は学校に行くなんて時間はない。 環境共生活動と言う新たな道を選択しているのだから。   ただ、まだ挑戦できる世界があるのならと思いチャレンジした。 写真博士という資格をもって、後世に伝える写真の教育というあらたな道が出来るのなら、私は、それは素晴らしい道だと考えた。   私は飛びぬけた才能があるわけでない事は自分で良く知っている。 トップの世界にまでいける実力があっても、そのトップの中では更に凄い才能のある連中を数多く知っている。 写真の世界で歴史に名を残せるのは、その才能集まるトップのなかでもさらに数人に限られる。上には上がいる事をよく理解している。  写真家の場合才能とは、音楽家や絵描きとは少し違う。 大事な事は、何を撮ったか、何を写したか。である。 誰も撮ったこともない、写したこともない、そこに目を付けた事もない、誰も表現出来なかった事を写してしまった、そういう写真家が歴史に名を連ねる。 技術的なことはある意味写真は生まれてきた時からオートマチックだった。 さほど難しくはないのだ。 写すだけなら写真など簡単だ。 とくに現代はスマホでだれでも写せる。 プロフェッショナルな写真でも同じ機材があれば、初心者がプロと変わらない写真を撮れる。   2000年に仕事で使えるデジタルカメラが登場しプロが使い始めた時代、視点と機材を変える必要性を感じていた。 同じシステムで撮ってもこれでは駄目だと。 要は簡単すぎたのだ。 その後、写真の原点である1826年代から見つめ直し、幾つかの技法を学んだ。   そうなんだよな。 だから大学院の5年間は必要なんだ。 写真を研究できる機関と時間と教育の場があるのなら、40年間キャリアを培った今からだからこそ深く学べる。 20代、30代では見えない到達地点まで行ける。  今なんだよ。きっと。    

Kix - Cold Blood (Official Music Video)

イメージ
  ギタリストかっけー。ふたりとも。 1988年のいいおんなー。。なにあの目つき。惚れるなー。 いけいけ ごごー  悩むなべいびー  おれもな。おまえのおまえもな。

ふきのとう咲く

おれなんて、とぼやくと だれもしんかわさんのこと嫌っていない。あなたのそういう所がよくないところです。 と、さくねんかな、、聡明な女性に言われたことがある。 たぶんあの人、誰よりも一番おれをわかってくれてるんだと思う。   さて、わたしきょう面接にいきました。  学費はあるけどそれ以上にかかるだろう経費を捻出しなければ。 南阿蘇のゴルフ場 クラブハウスの清掃。 ホテルも30部屋あるらしく、ハウス清掃。 最初はベットメイキングとか。 ま、熊大病院で数知れずこなしてきたので、30部屋なら60床かな。 だいじょうぶですか?と聞かれたので、問題ないと思います。 女性ばかりのスタッフですが、そこで男一人ですけど問題ございませんか?問題ないと思います。、、嫌われたらさいごだ!!と無言でうなずく。 さて採用してくれっかな。。

あさにぶろぐ

そんな習慣。。でも僕には大事な作業なんだ。書く事は、僕のこころの整理整頓です。 簡単な枝だけの小屋をつくって、キクラゲや椎茸の原木をならべる。 ツムラとの契約で山椒を植えるため甲佐の小さな畑の木を伐採して持って帰る。 柿の木が多かった。 大きめの柿の木にはキクラゲは根付く様なので菌床を塗った。 残りは乾燥させて薪とか工作に。 栗の木が数本あったのでそっちに今度椎茸の種菌を打ち込む。  少しあればいいんだ。 きのこは美味しいよね。 もう少ししたらタケノコの季節。 またメンマをつくろう。 でも今は近所でお付き合いしてる人がいなので、程々でいい。よかれと思っても、それは良いだけでもない事を学んだ今は、もう頼まれるまで何もしない方がいいんだよ、と自制する日々。 どっか遠くへ行って友人つくって楽しく暮らしたい、、そうしてしまいたい心境。。  他人様からみれば笑うでしょうけど、辛いよね、此処。ぼく。。 あぁ、、逃げるか!それがいいかもなぁ。 ぼく、、人と争う事や、ためらいや、まさか駆け引きなぁーんてのは、苦手の上にやりがいないし、いみもないし、きょうみないし、さけたいし、なのでにっげます!    一度離れた方はそちらからおいでまっしー。 去る者追わず、来るもの愛でる。  それが、ぼく様だー。  だってよ。 俺、、孤独じゃん  

先を行く人の表情はわからない

気付かずにいたこれまでの涙。緑黄色社会さん 想い人の歌詞。 音楽って凄いね。久しくおれのハートとシンクロしてうるっと来たよ。   おれ、昔からよく女子に、何考えてるかわからない、怪しい、怖いってよく言われてたな。。 意味わかんなかったけどね。 最近は多少ひととは違うんだなーとはわかってきた。 でも僕的にはあたりまえのことをしてるんだ。アスペルガーなんてのも自分では信じていない。 ぼく的にアスペルガーを定義するなら、神からのギフテッドという言い方じゃなく。 思ったこと、考えたことを行動する事に、ためらいがない。迷いがない人。だと思うよ。 着想して行動するのに迷いがないから速く到達するだけだ。それゆえ失敗も多いから多くの事を学べるし、前人未踏の境地に赴くことができる。 そういう当たり前をくりかえして繰り返す、そして繰り返す。見つけるまであきらめない唯の少年さ。。おれなんて。   魚釣りに夢中な少年が、自然界ではエサはなんだ?水生昆虫調べたり、水流の違い、ポイント、道具って他になにあるんだ?魚ってどこで音感じてる?見えてんのか?臭いはわかってんの?釣ったさかなどうしたら旨い?、、、 どんどん興味が広がるんだ。 それを歓迎しても阻止する親は居なかった。  釣りキチ三平読破して、それでも事足りないので親爺にせがんで熊本市内の紀伊国屋書店に連れてってもらい、ロシアの魚類図鑑、数万円。。 おやじはそれ見てもなんも言わずポンとキャッシュで買ったよ。 親爺ありがとね。 、、、嗚呼、泣いてしまう。。   おれさ。 これからだよ。 やっと楽しそうな人生が待ってる気がする。 見えない世界。 全部見てやるさ。    

雨か

週後半の雨、春の訪れ。かぼちゃの季節。 さて、おれ、沢山予定組んでるけど。こなせっかな? 撮影、学校、米、かぼちゃ、甲佐圃場、バイト、離婚、新生活 おいおい大丈夫か?  同時に6項目までは完璧に対応できるけど、8項目か。。 どこかに無理が生じるな。  最後の2項目は考えずに、成り行きに任せよう。どうせ決まってる事だし。

さてさてさてさて、さてさてと、

イメージ
ぎぶそん買っちゃったし、目指すはみゅーじしゃん! なれっかな?? と言う事でミュージシャンも毎日練習してるそうです、なので私も毎日れんしゅうしています。 まあ、なにごとも諦めなければなれないものは無い!との持論でがんばりましょー。  あとね。 デジカメ機材全部処分します。 無い方が私には良いと判断。 複写用にぼろぼろの愛機1台とツァイス50㎜ 1本残します。 フィルムカメラは当ー然、残す。   考えれば、多くの機材があるだけに、私の木製メインカメラ ゾーン6を何年も使ってない。 オリジナルレンズも制作したのに、使っていない。   これはどうしたものだ、だ。  在り過ぎると楽してしまうね。工夫がないね。駄目だね。 おれカテゴライズされた世界で活躍したぐらいでは駄目だと思う。革新しよう! 新しい世界を創造して、それを写す。    

Original Calm Jazz Tunes for Concentration, Relaxation & Sleep

イメージ
  Ai嬢、、、 だいぶおっぱ、、の動きは進化しましたね。 だけど、、どうして指が5本も6本にもなるのかな。 黎明期の Ai嬢、、 おもしろいこと、それくらい、わらってよ、、 あとマニアックに言ったら、ゆびがねー オバちゃん化してんのよ。 若い女性はもっとすうーっとしてるよ。。

父が弱っている

あれだけ強靭な人格を持っていた父が、今はか弱い子供の様な口調で叫ぶ。 弱弱しい目つき、そして泣き顔で訴える、、 俺は何故こんな目に合わなくちゃいけないんだ、 なんでこんなことをする。  背骨がつぶれても暴れる父には拘束体が施されている。   昔の父とは全く違う。 家に帰っても自分の家とわからないので、ここはどこですかと尋ねる。 尋ねた相手もわたしが息子であることをわからない。 周りの世界に繋がりはなく、孤独な世界に生きている。 それがどれだけ辛いかわたしは知っている。  アルツハイマーにしろ痴呆症とは本人も我々家族にも本当に居たたまれない病だ。   或る日わたしがお経を読めるので観音菩薩のお経を仏壇で唱えていた。 隣りには父が座っていた。 長いお経なので途中省略して鐘をならすと、父がいった。 ありがとうございましたと。 ふだんさほど会話もままならないのに、ありがたそうにしていた。 やはりお経の言葉とリズムはなにかしらの力があるんだなと思った。   父は今食事を受け付けない。 人間最後は食事が出来なくなると急速に弱る。 おれはなんにも父にお返ししてないじゃないか。。 受けた恩は計り知れない。 まだまだ元気でいて欲しい。    

うめの花咲く

平安時代の花見は梅の花を愛でていたと言う。 さて、きょう開花した梅の花。 白くて美しい。 桜はきらいだという女性がいた。 なぜなら散るからと・・   わたしにもその気持ちはわかる気がする。。 きょう咲いた梅の花も、もう散ったかのようにわたしには見えていた。 自転の渦に巻き込まれてる。。  こんなループ。。 軌道を変えなければ。   でも、それはまやかしだ。。  そして、結果も変わらない事を知っている。   佇む巨木のように有れればいい。。   、、、って 、、、 俺様に出来るわけないやろ、おれは阿保か?ボケてんのか!!  おれ様は アグレッシブ Aggressive なひと様なんだ。

けんきゅうのお話

いま、YOSHIRO SHINKAWA LOST JIPANG ってタイトルで写真集にまとめようと撮影してるんだけど、 消えていく棚田や生態系を無視した河川工事、地下水に関わる半導体工場建設ラッシュ、先日撮った、環境破壊でしかなくなった野焼き、人為的に変化した風景や後は独自の視点で街や景色の写真。。などある。 消えていく棚田は相当な数を撮っている。。しかし最近思うんだ。これもまたキリのない世界だと。 現在棚田の10%以上は消失し、藪になっている。しかし実際はもっと多いだろうと予測出来る。益城圏でこれならもっと不便な山奥などはどうなってるのか見る必要はある。それに平地の甲佐町でさえ耕作放棄地が多数ある場所も珍しい。 だが、ファインダーを見ても、最近はシャッターおさない事が多くなった。  これ、、どうしたらいい? 撮っただけでなんになる? そう考えてしまうようになったんだ。  普通写真家はそれを義務や仕事として撮って蓄積していくわけだが、私はそのような写真家ではない。 撮って嘆いて訴えて、、という方法論で時代は変化したか?   私は耕作放棄地の圃場を開墾し生産まで行い、無農薬でリアルに環境を再生して来たんだ。 写真家には到達できない世界を現実に構築している。 だから、このテーマについてもっと深く掘り下げる必要はある。 ただ、私にはこの解決方法は思いついている。 棚田は本来何のためのものかという問いを考えれば分かるだろう。 でも、それこそ時間がかかる作業だ。。  

しょぼいお話

やっぱりおれ風邪ひいてんのかな。 さけもたばこも受け付けない。 てんしょん下がってんのかな。 余計な事ばかりかんがえるし。 意外とのーてんきなんで、こんなときはボケっとしてますけどね。 修羅場はいろいろ経験してきてますので、どうにかなるさ、とは知ってますけど。 渦中はそりゃめんどいものです。。 大抵のことは、ためらいもなく、跳ね飛ばしますけどね。 こればかりはね。 わたしは自分のことが一番良く分かりません。。   なんかバイト決まりそうっす。。 あそのゴルフハウスかな、、 いいコースだからおれも偶には打ちに行こう。 あれ、ナイスショットだとスカッとするんよ。  たまやーってね。 昔は週2回ほどコース回ってた。  バイトか、、 よし。 もう大学院に集中しよう。 迷えるぐだぐだ男は女子から嫌われる!  、、 やっぱそこかい ? そうでしたー  

緑黄色社会 / 想い人

イメージ
  あきらめようか  なかよさそうにしてはるし。 見せつけられるし。。。。  おいらはおいらで新しい想い人つくろうか、、、嗚呼ーわァーモーとおもった野焼きの一日であった。 蛙と、帰るとおやじの調子がおかしい。それで救急車を呼んで、日赤でみてもらうと、背骨がひとつ潰れているという。圧迫骨折というのかな、転んだのは2日まえで、それでも気丈な感じだったが、今日になって急にご飯も食べない、手がはれる、背中を痛いと言ったり、痛くないと言ったり。。それで入院となった。 わざわいな1日だー。。 あーあだ。もー深夜だぞ。 あーあー、、こっちも、あっちも。。   此畜生!   相変わらず、かわいいんよな。。憎めない。。。 ∞

Casablanca / As Time Goes By (Dooley Wilson)カサブランカ(映画)/ 時の過ぎゆくままに

イメージ
  にんげんらしい おとこかっけぇー おんなかわいすぎるxxxxxxx  いまならでばいすでチョイ。 時間のクロック数あがりまくった今は味けねーな。 とある想い、重い悩みが重症のおれには、こんなじかんがシンクロする。。

ノヤキ

イメージ
今日は昼前から風が強いってわかってんのに決行するんだろうな。。このむらは。。 リスクを負うしごとじゃないでしょ? 危険なノヤキは安全第一。 あさは風速4mだけどその後13mだよ。強風だよ。 昨日の時点で延期をすべきだ。 なにごともなかったら今日はよく燃えたーなんか言って喜んでるんだろうね。 それっていつか必ず事故がおきるぱたーんだ。 この作業はふだん火を使わない、使ったこともない後世には伝えられないな。  環境破壊の要因でもある原野火災を人為的にしてるだけ。 放牧もしてないのに意味のない事している伝統行事。 これ近いうちに即刻中止にすべきだな。 そうおもうよ。 おれは今のうちに愛する原野の風景を撮っておけばすむことだから。 なにごともおきませんように。。 祈る? そんな都合のいい事かんがえるより、判断力をつけなさい。  まぁ おれみたないな、やぶからぼうな写真家には都合がいいか。 でっかい火柱撮れそうだ。   2023年2月26日撮影  

ぼやき

ぼやきつづけて幾数日。。 なにしてるかって、こたつの中でパソコンいじる。だぁけぇー。 御受験や確定申告なんだよな。ばいとーも決まってないし、落ちたみたいね。縁起悪。 なんか鉄バクテリア研究してるけど、これ農業よりしゃしん!につかえね?っておもってる。 鉄バクテリアはベンガラなんだよね。 縄文期から使われてる赤い塗料。 この鉄バクテリアのコロニーを焼いて粉々にすると、よくある神社の柱の赤い塗料になるんだ。 水中の二価鉄を三価鉄にしてエネルギーを作ってると言う。 水の浄化作用にもなってるとか。 二価鉄の反応はサイアノタイプなんだよね。 三価鉄で赤い画像が出来はしないかとかんがえてるがはたして。  すくなくとも染色につかえるだろう。 鉄くずをバクテリア溶液にいれるとわずかだけど錆がとれてるように思う。 鉄は水中でイオン化するのでそれをたべてんだろうな。 おもしろいことってそんなもんしかないな。。