Vino bianco

白ワインに戻る。
日本酒は美味しいが太る。
赤ワインは経験ではある程度の金額が必要。
イタリアやチリの白ワインは1000円以下でも美味しい。
理由は樹木の品種が違うから。
19世紀の後半にフィロキセラというアブラムシの一種がフランスを中心に葡萄の木を全滅へと追いやった。
後に接ぎ木で復活するが、古い品種を自根で今でも栽培してるのはチリやイタリアの一部という。
特にイタリアは土着品種が政府公認で496品種ある。
未公認は数千という。
いりいろな古い品種の味がイタリアやチリのワインには含まれている。
美味しいわけだ。

葡萄の木は数年前からtryしているが土が合わないのかなかなかうまく育たない。
品種を変えてみよう。

info.
天草本渡で、当時の宣教師たちが植えた葡萄の木
そのさし木を数千本植えたという過去の情報を思い出す。
どうなったのか。

このブログの人気の投稿

親友の写真展紹介 新世紀山水 羽田蒼月 写真展

Storytelling 「物語を話すこと」 172話

アーティストと環境 ローカルからのメソッド

阿蘇での環境共生圃場構想

やっぱりあれどすな。不二子はん。んー、なんやろか?よしろうはん。ぼく様やっぱり不二子が好きやで。。おほほ。いまさら。そなんことよー知ってます。 173話