Germogli di fallo

夕刻にレストラン専用圃場へ行くとファッロの芽が7㎝ほど伸びていた。
阿蘇での試験栽培ではなかなか育たないと聞いたが、本来欧州の品種で緯度的には北海道と変わらないエリアが多い。石川県での栽培は情報で確認できている。暖かい九州には向かないのかもしれない。しかし現在のところ9月に播種したファッロは順調だ。
食用麦の原産はメソポタミアやコーカサスだから緯度はそう変わらない。
様子を見る。

このブログの人気の投稿

フレスコ紙の酸化実験 サイアノタイプ支持体を考える。

絵画の基本 支持体を学ぼう

農業を縮小して写真の研究を本格的に開始

そういう運命や 104話

ある時女性はこう言った。 105話