演歌と発芽大豆もち麹味噌

宇多田ヒカルがツイッターのサイドバーに表示されてウトウト読んでいたら、藤圭子にたどり着き you tubeに飛ぶと女のブルースが流れ、ド演歌がキッチンに響いた。
大豆を発芽させて味噌にしようかと段どっていた矢先だった。
いつも聞かない音に違和感を感じたが、妙に懐かしい昭和の時間を感じたのでそのまま聞くことにした。
気恥ずかしくも居心地のいい音。
何故か藤圭子が歌う舟歌が流れる。 
だれだっけこれは八代亜紀だよなと思いつつ、大豆を洗う。
大豆を室温で3日ほど水に浸し発芽を待つことにする。
天才とうたわれる藤圭子だが、世の中天才が多すぎるよなと思いつつ、八代亜紀の舟歌を聞く。
こっちが天才でしょと思い直す。
今日はもち米で麹を作る。
自家製のマンゲツモチの米麹はきっと美味しい味噌になるだろう。

コメント

このブログの人気の投稿

親友の写真展紹介 新世紀山水 羽田蒼月 写真展

Storytelling 「物語を話すこと」 172話

アーティストと環境 ローカルからのメソッド

阿蘇での環境共生圃場構想

やっぱりあれどすな。不二子はん。んー、なんやろか?よしろうはん。ぼく様やっぱり不二子が好きやで。。おほほ。いまさら。そなんことよー知ってます。 173話