芸術文化論特論I 京都の芸術文化 31話

京都のおべんきょうどすか?そうや、京都の歴史を地形構造や先史時代から有史時代と学ばないかんねん。歴史はすきやけど動画の数が多いわ。1講座20分を7つも8つも見て、レポート提出なんやて、それが他の講座もぎょうさんあんねん。毎朝何本か見らんと単位取得できん。土日はズームつかって朝から夕方まで対面式のおんらいん授業。こんなんやるんやな、2年間。その後3年間は京都に住んでがっこう通わな博士号取得できんのや。ま、よしろはんならできましゃろ。のうぎょうはたいへんやな。じかんあるか?ない。どうします?そやな。甲佐の会社に頼もかな。でもな。米の収入と会社からの給料なくなったら、元も子もないからな。それはなんとか出来るよう知恵絞るわ。ばいとのじゅうすうまんくらい、会社が出さんかな?それが一番ええんやけどな。そやな。方法ないどすか?ない事ない。どうしますの?役員なればええ。できますさかい?なれんこたない。経営に参画すればええんよ。今な、作る事の指導だけじゃなくて、だれも考えつかない大型圃場経営の経費大幅削減栽培方と売り上げ増の品目の実施試験やってるねん。それが出来れば評価は高くなるし、経営も軌道にのるから、給与もあがるんや。ま、この一年は試験やから無理やけど、来年なら、ええかもな。はー。よしろうはん、遊んでばかりにみえましたけど、ちゃんと仕事してはんのやな。おれか?おれ遊んでるよ。写真以外はみな、遊びとかわらんわ。だってたのしいやろ!米つくんの。写真に出来ないリアルな環境再生、環境共生できるんや。とんぼやかえる見ながらな。ええこちゃ、ええこっちゃと喜びながら遊んでます。不二子あんたさまのええとこわかりましたわ。。なんやの?ほんま少年さんのままやなー。。もう今後おなごは不二子だけにしとき!! 

人気の投稿