パラダイムシフトの佳境にて 50話

人間やからな。それって知性をもった動物やろ。そうでもないわ。ほんまに知性あるんか?松くい虫と変わらんわ。松くい虫は松を食うけど、松が枯れて まうまで食べて まう。阿保な虫や。お蔭で松がのうなってしもうて自分たちの繁殖がでけへんようになっるやろ。人間も同じように思わんか?わてはいつも思うわ。馬鹿しかおらん。最近は知性ないのに、まちごた知識と過剰な自己肯定で生きてはるさかい、一見穏やかでも滅茶苦茶な模範なき集団社会が構築されとるわ。多様性や多様化言うて勝手な価値観構築してな。俺さ、目ん玉見るとすべて読めるさかいな。何度も言うけど、多様性求めすぎたら次は恐ろしい淘汰の世界やど。だから見えんねん。先の姿が。。それが耐えれんくなって、どやーってアクセル吹かして逃げるわ。人のおらへん方へおらへん方へとな。
不二子。皆さんは理解出来んやろ?よしろはんの気持ち。伝えきれんで歯がゆいんやな。不二子はよしろはんを受け止めますさかい。今は気にせんと勉学に励みなはれ。他人様はな、見た目、権力、力、見た目?お金、見た目!に寄り付くねん。。とりあえず、そうやなぁウイッグ買おてきますわ。

コメント

このブログの人気の投稿

親友の写真展紹介 新世紀山水 羽田蒼月 写真展

Storytelling 「物語を話すこと」 172話

アーティストと環境 ローカルからのメソッド

阿蘇での環境共生圃場構想

やっぱりあれどすな。不二子はん。んー、なんやろか?よしろうはん。ぼく様やっぱり不二子が好きやで。。おほほ。いまさら。そなんことよー知ってます。 173話