市民農園について

とある方が自分で米を作りたいと言うが、諸事情で作れない。
私はどうしようかと考えた。
市民農園の在り方の基本は自分で食べる米は自分で作ろうという姿勢から始まった。
現代は色々な多様性を容認し新たな可能性を求めている時代だ。
単に作れるからいいとか、作れないので買うしかないというものではないと考える。
むしろ作りたくても作れない方の方が多いだろう。
どうにかならないかと、ふと考えて見た。
まだいい方法が見つからないが、どうにかしてみたいと行動を起こしてみる。
現在市民農園では糯のマンゲツモチを作っているが、次はやはり主食であるうるち米を新規圃場にて適合するシステムを考え皆で作る。

コメント

このブログの人気の投稿

親友の写真展紹介 新世紀山水 羽田蒼月 写真展

Storytelling 「物語を話すこと」 172話

アーティストと環境 ローカルからのメソッド

阿蘇での環境共生圃場構想

やっぱりあれどすな。不二子はん。んー、なんやろか?よしろうはん。ぼく様やっぱり不二子が好きやで。。おほほ。いまさら。そなんことよー知ってます。 173話