旨く行かない時の対処法
えー。その前に明日土曜日の大雨は警戒レベル3か4クラスと分析しています。特に田んぼの水利は気を付けて。現行の天気予報(気象庁や日本気象協会など)の欠点は土壌水分含有の累計を加味してないのである程度雨が続くと強い程度の雨でも災害を招く危険があります。
えー。旨く行かない時の対処法ですが、ぼく様の場合古典的な対応をします。繰り返しですね。こうつぶやくんですよ。あーそうかいそうかい。何度でもやってやるさ。。その繰り返しです。些細な事から大事な計画遂行でも同じ対応です。要は確率なんです。好きな子がいればどうしてるかと悩むより好きな子の近くに何度でも出向くんです。。すとーかーにはならないように。なんやねん。そんなことかい。。そう言う事です。。
あした気を付けてね。。 土のうは買わなくても消防団がストックしています。秋田の消防倉庫にあるので自由に持ち出せます。詳細は役場か消防まで。レベル4での避難の場合、明日の雨なら河原小学校避難で十分でしょう。役場へ向かう堀切の坂は真竹が倒れていました。相当に地盤が緩んでいる証拠です。土砂崩れの危険性があるので気を付けて。益城へ下るシンズの坂は昔から岩の崩落があります。私が見た最大級の岩は幅10m以上高さ6m程の岩が車線を跨いでいました。。絶対に通行しない事。(元消防団部長のぼく様より)