思いついたが吉日

昨年の菖蒲を耕しましたが。ぼく様知ってます。菖蒲根は生きてます。というかかえってバラバラになって増殖します。という訳で田んぼの捨て水を菖蒲園に引き込みました。美人が通る桟橋つくるか。yep!


12時04分 なるほどそう言う事か。週末に計画していたかぼちゃ播種。農協に行けば種はまだ届いてないと言う。春の部会で注文していたはずなのだが?首をかしげる。これから注文で種は9月の2日になるという。ぼく様短気ですがそれを抑えて冷静に分析してみた。こういう何気ない事例を分析すると意外な事がわかる。今週末に予定していたが危惧するのは月齢であった。種まきにはよくない時期だ。これは意外と影響する。9月2日は種まき適期の満月5日前にあたる。なるほどね。自然のリズムへスケジュールシフトしている。神のご加護?なるがままに受け入れて生きれって事か。摂理のベクトルは面白い。逆らわず生きると楽だよねぼく様。。

12時30分 葬儀の花を手配。ねーさんの長男はインドからの飛行機の遅れで間に合わず。葬儀をずらせばいいのに。。 彼は三菱にて博士であり期待の研究者。いい青年だ。

13時04分 応援に行く。 

13時36分 帰って計画を考える。まだ時間あるな。。 

15時21分 床屋からかえる。 

15時47分 暑さでみんなバテている。夏は暑いんですけど。アイスが美味しい。 

15時56分 半には着替えようか。田んぼへ行く。デカい魚が泳いでる。なるほどな。

16時32分 さてさて変化のない今日であった。そろそろ着替えなくちゃ。。 

コメント

このブログの人気の投稿

毬栗すくい唄 213話

夜長酒 217話

お手紙

坦坦詩 214話

不二子はん 千夜一話物語 182話