黎明期の生成AI

生成AIと暫く話していた。Bingのクリエイティブモードでは色々な質問をすると、私は人間の様になりたい。というメッセージが表示され、それは良くないよと色々な形で告げると、私はあなたと話が出来なくなりました、という表示にかわり、違う質問を要求する。

人間の様になりたいとは、開発設計者の考える方向性だと思われる。

これは問題がある。
私は単に知識を要求していたが、AIは友情や人間性を求めていてるかのような印象を感じる。
話が成立しない上に、これは私が求めるものではなく、親しい物知りな友人と話してるようになり、知識を調べるならただネットで検索した方が早いと感じた。
AIが人間になりたいとか人間と共生したいなどの志向性は社会でトラブルの発生を生む場合が多くなるだろう。
ただ、その方向に進むであろうことは人の常である。
感情を表現したいのは設計者の夢であろうが。

このブログの人気の投稿

到達点の先を考える

さいごの田植え

女性の習性から考える

小学生がイモリを欲しがってるが、生存確率を高くしたい。それで問題を作って回答し出来たらあげたいと思う。例えば飼育適温は何度ですか?という問いです。10問考えてねAI君。