シナモンとかゲンゴロウ

今日は薪をもらう為に森林組合の事務所にお邪魔して居た。職人用の鉈を注文したり、チェーンソーを修理したり。
薪をもらうとニッキの木もあった。
シナモンの香りと同じだ。
どちらも同じ楠の仲間。
日本産は樹皮には香りが少なく根っこに多い。
それでも十分な強い香りが枯れた樹皮から発していた。

夜になり田んぼの散歩。
満月の夜。
ゲンゴロウの仲間2種類を確認。
小さなハイイロゲンゴロウと大きなコガタノゲンゴロウ若しくはゲンゴロウ。
強力なライトに驚いてクルクル泳いでいる。
本当のゲンゴロウは11月半ばから冬眠するという。
さてどちらのゲンゴロウなのか。
調べなくても冬にはわかる。

家に帰る。
シナモンがあったので生姜を加えマサラチャイを飲む。

このブログの人気の投稿

親友の写真展紹介 新世紀山水 羽田蒼月 写真展

でんわがぷるる

夏だぜ恋愛しよう。

女性の習性から考える

小学生がイモリを欲しがってるが、生存確率を高くしたい。それで問題を作って回答し出来たらあげたいと思う。例えば飼育適温は何度ですか?という問いです。10問考えてねAI君。