流行

女性がスキニーからワイドパンツへ移行しているようだ。
見た目新鮮でいいが、男目線ではちょいと寂しいかな?
失礼。

してほしくない流行がやはりいもち病。
今年はこれに苦しめられそうだ。
原因は分かっている。
掛け流しによる水温低下だ。
しかし、茂った稲の水温は水を流しても止水してもさして変わらなかった。
対症療法であり、稲体を活性化させ菌に負けない体を作る方へシフトする。
passive safetyではなくactive safety
功をなしてるのがまたもや木酢液。
原液でかけたら稲が漂白されたが、それでも1:4位の高濃度で散布して菌の移転と繁殖を防ぎ、尚且つ稲体を健全にしたいと思っている。
農薬の働きと植物活性の効果を木酢液は持っているようだ。
さーて。
どうなるか。

このブログの人気の投稿

親友の写真展紹介 新世紀山水 羽田蒼月 写真展

Storytelling 「物語を話すこと」 172話

アーティストと環境 ローカルからのメソッド

阿蘇での環境共生圃場構想

やっぱりあれどすな。不二子はん。んー、なんやろか?よしろうはん。ぼく様やっぱり不二子が好きやで。。おほほ。いまさら。そなんことよー知ってます。 173話