投稿

年の瀬にて

世の中は物騒な時代であったが、私にはこれ迄の蓄積が成果として現れ動き出した良い年であった。年の瀬の今、非常に達成感と気力に溢れている。今後もより一層身も気も引き締め精進したい。 来年もまたよろしくお願いたします。 皆様、良い新年をお迎えください。  

世界戦争をちらつかせる戦略と支配

シナリオが進むように社会が動いている事を感じない者がいるだろうか? 私達市民はどうすれば良いのかを常に考えざるを得ない状況である。 これ以上のナショナリズム化の容認は避けなければならないが、大衆を扇動するシステムは略、完成している。かつては禁じ恥じていた、目には目を、歯には歯をという同害報復の思想が蔓延っている21世紀。 ただ、私の予測ではそうはならないと見ている。  煽り立てるものを相手にしないという選択の勇気が知恵者です。 大切な事ですよ。 付け入る者の真の狙いは賛同でも反動でもなく、それに伴うactionである行動や反応による動きが金を動かします。そこが狙い。 人々に恐怖を植え付けカルト化した戦略思考世界の終焉は近いと私は捉えています。 私たちは今こそ静観し、生産活動をしている方がまだ幸せではないでしょうか。

肥後菊

イメージ
  熊本には美しい文化がある。肥後六花のひとつ、肥後菊。 私は祖母が作っていた自宅用の飾り花で菊の美しさを知っている。 今では庭先に花さえない。なので私は祖母を見習い菊を育ててみようと決めた。 肥後菊3株、江戸菊1株、嵯峨菊1株をネットで注文。  私の人生でこれまで住んできた所縁のある地の菊も揃える。来年の秋が楽しみだ。 文化とは固有の様式であり、地域や国が変わればそれぞれに違う文化がある。私は世界中が同じ文化圏のようになることには余りいい感触はない。 私たちは新しい文化を取り入れるのも見聞を広めるには大切だが、古き良き固有の文化を知って継承することも大切です。文化の多様性があるから世界は旅して楽しい事でしょう。

Phil Collins - Two Hearts (Official Music Video)

イメージ
  Two Hearts 直訳では、二つの心臓? 憂いある若くて美しい女性からTwo Heartを調べてねと言われた。 日本語訳を読んでいた、、これは口説きだろうか!!!  きっといつもの勘違いでしょうけど、、。 気になるなら日本語訳は自分で調べてくださいませ! 霊的なTwo Heart /2人の神性が1つになるという意味があり、霊的な一致、霊的な繋がりを意味する。霊的家族などの証。

嘘をつかねば仏になれぬ

嘘吐きは泥棒の始まり  、、医者ってどっちが多いのだろうか?   私の判断では父は痴呆症ではないかもしれないと見ているが、医者はアルツハイマーの治療をしている。 そうすると皆から父は痴呆症の患者と同じ扱いを受ける。 父は一時期自信を喪失したが、現在は植木などそれなりの創造的な行動をとっている。また、子供が危ない実験でもしてるかのような時もあり、幼児化しているような行動も見受けられるが、決して放ったらかしではなくどうなるかの結果を見届けている。 今では俺はボケていないが口癖で、拒否のために怒っている様に見える。 行動が幼児化することが痴呆であろうか?そういう症状は痴呆症患者に見られると言われるが、本当にアルツハイマーなのだろうか。敬意をもって誠実に対応すると父はしっかりとした答えを返してくれる。 祖母もそうだった。 私には何でも話してくれたが、癇癪持ちの父が怒り出すので、父の言う通りに従って何もしないで最後はベットに何年も寝て暮らし亡くなった。 当時父は祖母に何もするなと言いつけていた。  それは裏返すと父の母への愛情であったのだか。   ある日祖母は言った。 あん人が(父の名を言った)ああ言うけん言う通りにしてるけど、私は呆けてなかつばってん。と、ひっそりと悲しそうに私に伝えた。

それで一晩考えた

私は無駄が多い。 最優先事項はなんなのか? それは心の安泰だ。 誰もわからないだろうが、私の心の中は常に災害後か、経験ないが戦時下のような気分。 なぜこうも戦わなくてはいけないのだろうか。 家にいても落ち着かない。 外で動いても何かしら疑問を感じる。 穏やかなのは一人で写真を撮ったり、田んぼに立っている時だけだ。 家が欲しい。 穏やかな生活が欲しい。 結論はそういう住処を作ろうと思った。 そうでなければ、今後私の考えている仕事を進めて行く事は非常に難しいと感じた。  月日は百代の過客にして、行きかふ年もまた旅人なり。舟の上に生涯をうかべ、馬の口とらへて老いをむかふるものは、日々旅にして、旅を栖(すみか)とす   私が芭蕉を知ったのはいつだったであろうか? 恐らく中学国語の教科書だろう。 彼の俳句を読み、当時から感じていた。 私は芭蕉にはなれないなと。 彼の生きざまを想像しながら直訳で受け止めると、私には旅が住処など、ましてや栖など、それは考えられない程贅沢な凡人であるから。

雪降る早朝

イメージ
熊本県阿蘇郡西原村の大切畑の堤工事の記録  

なにをしているんだろうか

深夜にふと気づく 私には無駄が多い

泣く子も黙る大人買い

今日は吉日。 はて? つけを払いに近所の商店にいく。 店主に聞くと二千数百円也。 お釣りが多い、、 なので、ベビースターラーメン全部とビッグカツ全部を買う。 明日は子供が青ざめる。   これ位のいたずら、かまへんやろ? でもな、、 熊本はしゃれが通じへんからなー  よー怒られますわ そなんむきんならんでもええんとちゃうか。 えーやん(笑)  無反応 なんでそなん怒っとうねん。 、、、無反応 さよか。 かんにんな だれも来ない。 寒空の下、老いた店主が自らの暖房も惜しんで開けてくれている。 この村最後の個人商店。 私は少しでも売り上げに貢献したかった。 僅かばかりのたばこ代と、、。   ここまで言わなきゃいかんとですか! 寂しいわ。  嗚呼。 たまには大阪へ帰りたいわ、、、

アルゼンチンエビとパスタ

南アメリカ大陸アルゼンチンやチリ、そこに流れるコロラド川の下方を地域名の総称でパタゴニアという。その近海の深い海で獲れる天然のエビが俗称アルゼンチンエビ。 これを漁師がトロール船で引き揚げ瞬間冷凍されたものが世界中の市場に送られる。 エビと言えば昔は熊本ではクルマエビであったが高級品になり、最近では養殖されたブラックタイガーが一般的だ。しかしアルゼンチンエビは今でも天然。乱獲が問題になっているが天然エビがこんなに安く食べれるのは今しかないのではないだろうか。 普通のエビより深海に生息するので色も赤みが強い。味は濃厚で甘く、船上での瞬間冷凍なので自然解凍すれば生食出来る。サイズも大きく食べ応えもある。   昨日買ってチルドしたアルゼンチンエビを塩水の中で自然解凍し腹肢、腹節の殻と野菜でスープスストックを作った。 次男が久しく帰郷、福岡から2ストのバイクで帰って来た。冬山を降りて来たらしく寒そうなのでお昼は熱いパスタを御馳走。 パスタを湯掻く間、先ほどのスープストックにアルゼンチンエビのミソがいっぱいの頭胸部とトマトやキノコ、ネギ、大蒜、生姜を入れる。それらをスープパスタ風に盛り付けし、オリーブオイルに大蒜、自家製唐辛子酢、粉チーズで絡めた刺身エビの腹部を添えた。 うまい!

PVRIS - Hallucinations (Official Music Video)

イメージ
   Hallucinations 幻覚  際疾い歌詞 あなたが見ているのは幻覚なの、でもそれが何かは言えないわ でも私達のイマジネーションはたくましいの、、 環境問題も大切だが、もっと恐ろしいのは煽動洗脳から管理、支配だと私も常に感じている。  多様性が次の世界の希望や継続ではないかと考えている私にとって現代の流れは答えを異にする。 彼女だけではなく多くのアーティストは先陣を切って危機感や警告のシグナルを発している。 心の底からは祝えない Blue Xmas

25日から小屋作り/Shinkawa Photographic Laboratory

小屋かな? 私が住む家を作る。棟梁と酒を呑み語り合った翌日に現場を見てもらい色々とアドバイスを受けた。場所は私の所有地である中で一番小さな山にした。もともと3枚程の小さな段々畑で20年ほど前に父が檜を植林した。大きなクヌギの木もあるが、檜はまだ20年程なので私でもチェーンソーで倒せる。 棟梁曰く、ログは余り良くないと思うね。住んでるとなんか圧迫感を感じてしまうね。柱は皮を剥いただけの丸材で出来るよ。曲がり材なんか面白いよね。 さすがだな。彼の長い経験から伝えられる言葉は正直で楽しくもあり信頼できる。 昼間は25日から家を建てる場所の木を伐採する。素人なので来年の1月初めまではかかるだろう。その木を柱などの構造材に使う。冬に切った木を乾燥させ来年近くの製材所で2面だけをわいてもらう。 凡その家のサイズは8mx4m 又は12mx4mで考えている。 基本は4mキュービックハウスを作り組み合わせていく手法なので予算があればどこまでも大きく出来る。 基礎や構造は棟梁にお願いする。私がすべてを作っても家にはならず、ただのボロ小屋になるのは前回の小屋作りで実証した。(笑) 私が住む家なのでそこが私の写真研究拠点であるShinkawa Photographic Laboratoryになるのは言うまでもない。 さーてさーて。 稼ぐとするか!

George Winston - Longing from his solo piano album AUTUMN

イメージ
  1980年11月リリースされたこの曲。  私は16歳。FM放送のエアチェックで初めて聞き、当時なんて美しい曲だろうと感動しレコードアルバムを買ってOTTOのステレオで聞いていた。 昨日の事の様に憶えている。 当時この地区の風景は小高い山の全ては棚田が生きていて、清流の川にも大きな石がありそれはそれは美しかった。  

George Winston: December - Full Album

イメージ
 

冬山へ撮影

イメージ
久しく朝5時から撮影現場へ向かう。次男と同じ年生れの2002年型レガシイは凍る道もなんのその。 しかし途中でギア抜け発生。コーナーで突っ込みそうになる。危なかった。冬期湛水田などいくつかの風景を切り取って帰る。

Merry Christmas Mr. Lawrence / Ryuichi Sakamoto - From Ryuichi Sakamoto:...

イメージ
坂本龍一も70歳になる。私よりも12歳年上だ。 そうなのか。 私は私の仕事をするために今後一切の面倒な事や回り道、時代遅れの慣習や世界観などに付き合う時間はもうないなと自覚した。 https://www.youtube.com/watch?v=z9tECKZ60zk&list=LL&index=1

Sia-Chandelier-日本語訳

イメージ
  Official Video https://www.youtube.com/watch?v=2vjPBrBU-TM   多くのミュージシャンがカバーするこの曲。 なぜここまで人々がこの楽曲を受け入れ愛するのだろうか。 いい音楽だからか。 それもあるが歌詞を読んで納得した気がした。 共感であろうが、それは悲しい現実なのか? 嫌、そうではない。 人々は変わろうとしている。 物凄く強い欲求のエネルギーが生まれている。 私はそう感じた。   敬愛する女性写真家ダイアン・アーバス(Diane Arbus, 1923 - 1971 US)が浮かんだ。 60年代にフリークスを撮影し続けた彼女。評価を得るが最後は自殺を選択する。 私は80年代に大学でその写真家を知るが、形質や性的嗜好の同性愛者など当時フリークスと呼ばれた人々の写真に複雑な感情をもって見ていたが、今ではどうであろうか? 現代ではカテゴライズされるその被写体と同じく目覚めた人々は声を発し、社会に受け入れられ市民権を得ている。 変わるのだ。 世界は常に変化して行く。

思い込み

思い込みの中で生きるのは愚かだが、思い込みの力を利用しなければ問題は解決しない。 と、最近私は考える。

Elon Musk

Those who want power are the ones who least deserve it 権力を欲する者は、権力に値しない者である Elon Musk氏直近のツイート   イーロンマスク氏がどんな人物で日常何を考えているのか知りたくて10月からTwitterを始める。 その他何人かの世界の主要人物をフォローしたがもっぱらマスク氏のツイートばかり見ている。なかなか楽しい人物だ。 彼は理知的で率直で、理数系の考えと歴史や哲学も良く学んでいる。 最近私は彼をとても好印象で受け止めている。  当然だが他人が判断し考え書き記したメディア情報は屈折したフィルターを通す。 マスメディアよりそういう意味ではソーシャルメディアの方が屈折率は低い。 どんなに戦略を計算していようが、本人の言葉を聞く方が私には合理的だ。  私にとって好きや嫌い、良いや悪いなどの情報はノイズでしかない。 何故ならそれは個人的な思考の判断であって、偉人であろうが本来人間は間違っていることの方が多いからだ。

PVRIS: Only Love ACOUSTIC [OFFICIAL AUDIO]

イメージ