投稿

8月, 2025の投稿を表示しています

S.E.L - 'You Gotta Be' - DJ Spen's You Gotta Be Housed Remix - Official ...

イメージ

人は

思い込みと環境で老ける。  科学的に答えて。 了解! 老化に対する思い込みと環境の影響を科学的に掘り下げます。 思い込み(心理的要因)と老化 : 心理的ストレスの影響 : 思い込み、特に「自分は老いている」というネガティブな自己認識は、ストレス応答を活性化させる。慢性的なストレスはコルチゾールなどのストレスホルモンの分泌を増加させ、これがテロメア(染色体の末端部)の短縮を促進する。テロメア短縮は細胞分裂の回数を制限し、老化を加速させる(Epel et al., 2004, PNAS)。 認知バイアスと行動 : 「歳だからできない」という思い込みは、運動や学習など健康維持に必要な行動を抑制する。身体活動の低下は筋肉量減少(サルコペニア)や認知機能低下を招き、老化マーカー(例: 炎症マーカーCRPやIL-6の上昇)に直結する(Pahor et al., 2014, JAMA)。 プラセボ効果の逆 : ポジティブな老化観(例: 「歳を重ねても成長できる」)は健康寿命を延ばす。Becca Levyの研究(Yale, 2002)では、老化に対するポジティブなステレオタイプを持つ人は、ネガティブな人より平均7.5年長生きする傾向が示された。 環境と老化 : 物理的環境 : 汚染物質(PM2.5やオゾン)への曝露は酸化ストレスを増加させ、DNA損傷やミトコンドリア機能低下を引き起こす(例: WHO, 2016)。都市部での大気汚染は皮膚老化や肺機能低下を加速。 社会的環境 : 社会的孤立は炎症反応を高め、認知症リスクを上昇させる(Holt-Lunstad et al., 2015, Perspectives on Psychological Science)。逆に、強固な社会的ネットワークはオキシトシン分泌を促進し、ストレス耐性を高める。 生活習慣環境 : 栄養不足(例: 抗酸化物質やオメガ3の欠乏)や睡眠不足は、酸化ストレスとエピジェネティックな変化(DNAメチル化パターンの変容)を引き起こし、老化を促進。たとえば、睡眠不足はサーチュイン遺伝子の発現を抑制し、細胞修復を阻害する(Nakamura et al., 2011, Cell Metabolism)。 結論 : 思い込みはホルモンや行動を通じて老化の生物学的プロセスに影響を与え、環境は直接的(汚染)・間接的(社会...

Jazzy, KILIMANJARO - No Bad Vibes (With Jayda G)

イメージ

シークワーサーとシーチキン大根おろしのざるそば

次男は友人宅へ泊り、今宵はひとり。好きな食べ物をつくろうか。 簡単で好きなものを組み合わせれば料理にセオリーはない。 

めだかの繁殖

諦めかけていたメダカの繁殖。酷暑の夏、炎天下に田んぼの生物を下見していると小さく黒いものが泳いでいる。めだかの幼魚だ。これは黒錦めだか。生きてたか。2匹確認まだ居るに違いない。1匹しか観察していなかった親メダカも2匹確認。動きが素早くスリムになっていた。自然界に適応している。

なにもない休日

朝にちょっと作業して終わる。飲むか。。AIでぼく様の寿命予測をしてみた。幾つかの質問に答え今後の医療技術などを加味すると。95歳から98歳はあたりまえで、最高130歳も可能とか。。おいおい。やっぱり160歳か?というとないこともないとか。。なんかですね。シークワーサーや青じそ、抹茶、亜鉛サプリ、その他の抗酸化食品は香りがいいので美味しいから食べる傾向は強いですね。それって大事なんだって。AIはんが言うには。

ばんごはん

仕事先の近くで気になる商店をみつけた。生協関連の商品と地元の野菜やお酒などを厳選している。ちょっと寄り道してみた。美人だけど愛想のない強面?の女性がいた。商品はおしゃれに陳列。まあびじんだからええか(笑)ということで色々買いました。ベーコンが過熱しなくても美味しそうだな。野菜もフレッシュ。これとあれとでばんごはんのめにゅーを考え買いました。たぶんまた行くと思います。あの不愛想なびじんさんの笑顔を見るまで、、、。。    

世界で一番わたしが主人公

 2025年の人類はそういう価値観で生きている。写真家的観察から。