2021

  1. 生物多様性農業の確立と収益の確保
  2. 私有地圃場以外での展開 (甲佐町と有明海沿岸の干拓地)
  3. 後進の育成と収益確保の仕組み作り
以上の3つのポイントに集中して考え行動。
 
写真はいよいよLab.建設へと向かう。
構造において主要な柱は60年から100年以上たった私有地の山の檜を使う。



コメント

このブログの人気の投稿

第3章 再び有明の海へ 260話

修士論文草稿 8000文字ver.002

三度目にラブレター

11/02 改定

のうが空白 244話