投稿

大人をやめよう

大人ね。 この歳になると、これ程つまらない概念はない。 そろそろ大人を卒業しようか。

沈思黙考

これから先の人生をこれまでの経験値でのスケールで測る事は、それは大きな間違いだと気づく。 潮流は静かな波の彼方かな。  

さて、切り替えよう

舵を取る。 ネガティブな思いはすぐに実現し、ポジティブな考えは幸運を得る。

渦中

海原をゆっくりだが目的に向かっていたが、ちょっとした渦に巻き込まれたかのようなこの頃。 それは自分の行動と時間とが噛み合わなくなることから始まる。 やがて事が起き対処しなければならなくなる。 そう言う時、自ら動くほど渦中へと引き込まれる。 何度も経験したではないか。 私事のこと。 準備をして静観し機会を待つのが一番いいだろう。

今日まで休もう

母の初七日も過ぎたが、私の調子が優れない。 気疲れしたのか、気落ちしているのか。 蟹さんが脱皮でもしたかの気分。 来週からは先延ばしの仕事を始めなければ。 変わる節目ですね。 選びはするが、清濁併せ呑むのが私の在り方。 愛慕あるならひたすら待つが、去る者追わず、来る者拒まずが私の流儀。

ホウネンエビ

ホウネンエビの卵は大陸から風で飛んでくると昔人伝てに教わった。 調べてみると実際はそうではなく五月に田んぼに水を張ると生まれ、わずかひと月程で卵を産んではやがて死んで行くと言う。卵は環境が適さないでも数年持ちこたえるそうだ。 最近では農薬や特に餌である植物性プランクトンも死滅させる除草剤などで全体的に絶滅しかねない状況だと言う。   9年ぶりに私の管理する田んぼでホウネンエビを見かけた。 このエビを多く見かける年は豊年になるという言い伝えがある。 和やかで豊かな話ではないか。 しかしこの世は多くの間違いや矛盾で成り立っているな。 どうでもいいことを間違いと言い。大切なことを気にも留めない。 私はそんな狭間で生きてるので、なんとも形容しがたい気持ちになる。  

南部小麦

南部小麦の収穫が終わる。 大麦は梅雨の様な天候で赤カビが発生して全滅したが、南部小麦は全く大丈夫であった。 この品種は日本の品種であるが日本の気候にだいぶ適応してる様だ。 本来は寒い地方に適した品種だが、この地でもなんら問題なく毎回収穫できている。

母が永眠

昨日人々が母の元へ集まって涙ぐむ姿や語りかける姿を見て、私は本当は何も見えていなかったのだと感じていた。 今日という日を見て感じて語りかけ、母が安らかに天に行けるよう勤めたい。

夢の書き換え

記憶に残る夢は目がさめる頃に見る。 それはいつしか現実になることが多い。 その時その時の身近な事が何度でも現れては夢を見ると脳内に繰り返しの映像がやがて定着して行く。 そうすると現実に起こっても不思議ではなくなる。 デジャブや既視感はそうやって体験するものではないかという説もある。 その理論そのものは私は興味無い。 それで片付けるには何かを無視している。 私はなぜその夢が現れるのか、そこが不思議でしかたない。 夢でも体験すれば事が大惨事でも冷静に対応できる。 熊本震災もそうだった。 1年以上前から見ていた。 私の友人に聞けば有名な話だ。 しかし、私は揺れる最中さえ冷静でいた。 あ、来たな。と感じただけであった。 お陰で病院に入院していたので多くの人を避難させることが出来た。 幾つかの暗示とも言える夢は書き換えもできる。 どう考えても不条理であることは書き換えをする。 脳内に暗示を繰り返しかければいいだけだ。 諦めるのではなく、夢を残して。 すると現実でも書き換えが成立する。 ただ、最終的には何か決められた方向に向かうのだが。  途方もなく大きな流れる動きには逆らえない。  

蛍が見えますよとの事で川へ。 平家ボタルが数匹飛んでいた。

串焼き

トラクターや麦刈のコンバインに乗りながら焼き鳥食いてー!と思ってた。 今日は串焼き。 鶏、牛、豚、ネギで居酒屋気分。 タレは醤油1味醂1赤酒1をとろみが出るまで煮詰める。 ネギは贅沢に一皮剥くのが美味しい。

アオバズクの鳴く夜

人間以外の野生動物が進化しないのはなぜか。 それは食だ。   まず火を扱う動物はいない。 人は石や木で道具を作り使い出す。  料理もそう。 何よりも違うのは食料を生産していること。

なんだろうなと考えるこのごろ

恵まれた環境に生まれ感謝するが、私はそうでもない一面もある。 それは誰もが持ってることだろう。 なんだろうかと生き方を問う自問の声が最近よく聞こえる。  父は退職した頃、自分の人生はわりと良かったのではないかと言っていた。 いろいろな意味が含まれている言葉だなと感じていた。 その父は祖母のことをあんなに苦労した人はいないと語っていた。 それでも祖母は私達にいつも笑みをたたえていた。 しかし私は時の流れを素直に享受できない性格だ。 いつもなにか先はないのか、これでいいのかとの声が付きまとう。  いまでもそう。 私はいったい何をして何が欲しいのだろうか。

2CELLOS - Thunderstruck [OFFICIAL VIDEO]

イメージ
  いいでしょ。  世界は君の世界をはるか超えている。

AC/DC - Thunderstruck (Official Video)

イメージ
  世間ほど、どうしようもないぜ!

表紙 Fender / Made in Japan Heritage 60 Telecaster Thinline

イメージ
調律されたピアノってどこの鍵盤を叩いてもいい音するよね。 それと同じようにどのフレットもいい音がする。 このギターは初めて私にギターという楽器だなと伝えてくれた。 Fender / Made in Japan Heritage 60 Telecaster Thinline Maple Fingerboard 3-Color Sunburst

Eric Clapton Robert Cray - Old Love by Indiara Sfair & Ricardo Maranhão ...

イメージ

表紙 稲と私

イメージ
  生まれて来た時からこの田んぼを見ている。 ただそれだけだが、これから先も続いて欲しいと願うばかりだ。 2019年

Indiara Sfair & Arthur Sowinski - Improvisation in Cm (Find the TAB link...

イメージ

農繁期に突入

イメージ
私にとって農繁期とは写真と違って、直接に。そして確実に環境を良くするための日々。 忙しい季節になりました。これから六月までは最初の農繁期。夏は暑い草刈りの日々。そして少し中休みの八月。収穫の秋は最後の農繁期。 でも米作はいい。 一年間で半年頑張れば生活さえできる。 だから他の作物を作るよりも稲作圃場を拡大したい。 私は直接的に水中生物に作用する水田の農薬や化成肥料を廃止して生物たちが住める環境を増やしたい。 私一人では環境がすべて改善することは物理的に無理だが、皆んなに伝えていけば少しは良くなる希望を抱いて動いている。 2019

Noga Erez - Full Performance (Live on KEXP at Home)

イメージ

Amanda Ventura - The Way (Harmonica Blues Solo)

イメージ

Sade - No Ordinary Love {VJ's Edit} (Top of The Pops) (1992) [4K]

イメージ

Awich feat. KEIJU - Remember / THE FIRST TAKE

イメージ

自由に生きる

もう自分は冷静に、そして赴くままに自由に生きると決めた。

コウイカのリピエノ

イタリアでリピエノは詰め物の意味。 旨そうなコウイカがチルドに1杯。 私は甲殻類や貝類、イカ、タコなど好物。 パスタにしようと思ったがボリュームがね、、1杯、、。 これに肉を詰めてトマトで煮るか。 それでパスタ。 よし。今晩のおかずはこれに決まり。  自分用のパクチーソースも作った事だし!  

サムギョプサル

今夜は次男と二人で夕食。 男飯は豚バラの韓国焼肉サムギョプサルのアレンジ。 朝から肉を水でよく洗って、薄めの塩、お酢と水で血抜きをする。 常温で数時間。 にんにく、魚醤、ごま油、白胡椒、黒胡椒、ラー油、秘伝のホットソースで漬け込む。 焼いて高菜やサラダに使える野菜に包んでいただき。 タレは必要ないよ。

Fast Car Guitar Tutorial Tracy Chapman Guitar Lesson |Strumming + Finge...

イメージ

【和訳】Jack Johnson - Better Together

イメージ

For My Lover

イメージ

Fast Car (2015 Remaster)

イメージ
   

Madonna - Music Inferno (Live from London, The Confessions Tour) | HD

イメージ
  うまいね!show time

夏時間

少し肌寒くても陽気を感じ始める季節。 私も植物たちと同じように体が自然と動きだす。 体内時計が夏時間にシフトする。 早起きになり、早朝には日の出と同時に圃場に立っている。