Zero Ground/Ariake Sea Zero Ground Ariake Sea Uto 2016 Yoshiro Shinkawa Self made French Landscape type lens 120mm Film size 4×5 Film scan with DSLR 海抜0メートル付近から見る有明海シリーズを2016年に撮影。 写真歴史の黎明期である1839年に生まれたダゲレオタイプ撮影時に使われたレンズ構成を研究し、当時フレンチランドスケープレンズと呼ばれた2枚構成のダブレットレンズを現代の既存のレンズから探し分解した。その後新しい鏡胴に組み込んだシャッター付きレンズを作成する。 周辺が暗いのはイメージサークルが狭いのではなく、絞りのケラレになる。初期の写真はレンズの前に絞りを設定したのでこの様なケラレが発生する。 さて、入力であるレンズ、出力である印画紙をオリジナルで制作するのは、オリジナル性を極めた手法である。当時この実験を行っていた。レンズは2本開発。 残りは出力である印画紙であるが、紙である支持体からセラミックを支持体にした印画媒体でサイアノタイプの研究を行う。 この様なアプローチが私の手法である。すべてを1から考え構築し作り上げる。とてつもない時間はかかるが、まぎれもなく誰も真似できないオリジナル技法。そしてこれが私が選んだセンスである。 作品は1975年、 New Topographics: Photographs of a Man-Altered Landscape 人の力で変化した風景、新しい地形学から脈々と現代にも続く写真表現であるが、私もその系統にある。しかし即物的な手法は飽きを生じるのも事実。写真表現の審美性を加味した作品。 きゅ