memo リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 11/25/2017 06:43:00 午後 万次郎かぼちゃ note 籾殻投入 つるぼけしない。 最初の雌花を実をならせるとつるぼけせず収量がふえる。 Read more »
万次郎かぼちゃ出荷終了 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 11/22/2017 03:04:00 午後 米は反9俵で上出来であったが、かぼちゃは3反で1.5トンと通常のできの3分の1という結果となった。原因は窒素肥料過多とアライグマまたはハクビシンの被害が圃場の3分の1をしめたからである。マニュアル通りの肥料ではもうしない。 来年は冬季に麦を植え、春に緑肥として畑にすき込む。肥料はりんの多い鶏糞少しとようりんのみとする。 Read more »
冬期湛水 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 10/15/2017 06:34:00 午後 田植えまで水を入れ続ける冬期湛水の実施。 すでに赤とんぼが卵を産んでいる。 生物多様性の始まり。 春までには多くの生物がこの田んぼに生息する。 そして水は美しい地下水となって有明海に湧き出るだろう。 私はこのために農業をやっていると言っても過言ではない。 Read more »
リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 10/11/2017 05:17:00 午前 Casa Blanca が ギャラリーと米屋をオープンします。 米屋は10月15日 毎週日曜日 朝7時から夕方まで。 ギャラリーは企画展によって変動します。 写真と米の拠点ができ、今後の私の方向性が見えて来ました。 米は私のだけでなく、現在他2人にも無農薬米をお願いしています。 Read more »
リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 9/04/2017 04:05:00 午前 Form of Rice Field Mifune Kumamoto 2017 Read more »
こなぎ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 7/29/2017 12:21:00 午前 現代では こなぎ は田んぼの雑草として嫌われる代表だが、平安時代はわざわざ移植して植えていた。 私はそんな光景を思い浮かべ なんと たわやか な時間の情景だろうと、夢に浸る。 スマホ全盛の 無粋 な時間は非効率です。 もう少し自分の時間を大切にしたらどうでしょうか。 すぐに繋がりますが 非効率 で 結局なにもしてなく あまり手元にはお金が残らないないのでは、 スマホ ネット あらゆる媒体 によって 今後 明らかに日本の生産性は落ち 個人の所得は更に落ち続けます。 気づいて下さいね。 使う人はお金を失うということを。 その反対も 考えましょう。 平安時代、こなぎの植わる田んぼは美味しい米が出来る証だったそうです 。 穏やかな時代が訪れ すこし ゆっくり 生きて見たいですね 。 すべての人へ Shinkawa Read more »
77歳の父の言葉 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 7/28/2017 04:46:00 午前 私が小学生の頃 私を呼び 田んぼに連れて行ってくれた時に稲穂を見ながらしゃがんで笑いながらこう言った。 実るほど頭のさがる稲穂かな。 The boughs that bear most hang lowest. 「覚えておきなさい*))」 Remembrance 私も世界中に伝えます。 2017 Shinkawa Read more »
リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 7/26/2017 02:06:00 午前 a b 2017 / 現在 田畑の仕事をしている エリア a,b c d 2017 / 次に私がリサーチしているエリア c,d a+b+c+d 等倍率 私の興味は造形である。 歴史とそこに住む人を含めた生き物がどのように調和してきたのかを知りたい。 その答えは美しい棚田であり生き生きとした畑であり、そのことが美しくなり豊かになり人も穏やかになり 多様な生物と共生できる。 美しい地球は穏やかな人間が守っていかなければならない。 私利私欲の人間には出来ないでしょう。 + 造形はアートであり、歴史である。 圃場が造成され効率的になるのは良いこともあります。 しかしは私はそうなる前のこの美しい棚田をそっと見守ってみます。 2017 Shinkawa Read more »
山原(ヤンバル)での水稲もち栽培 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 7/09/2017 12:46:00 午前 河原の田園風景 中央付近がヤンバル (天が南) Google 3D Map ヤンバル全体 (天が北) Google Map 阿蘇郡西原村河原にあるヤンバルは私の家の近くにある棚田の呼称であるが、最近誰も作らなくなり荒れてきた。 個人的には棚田での栽培は効率が悪く作りたくはないが6町以上のこのエリアを見捨てることもできないだろう。 美しい河原を守るためにも。 土は赤土で水は木山川の源流域の医王寺から来る。うまい米が出来る。 12俵のもち米の依頼があったので少し遅いが植えてみたい。今年は来年用の種を作る。 しかし広い。米を作りたいという方がいれば紹介いたします。 田んぼは畑としても使え、すぐに水が引けるので作りやすいです。 Read more »
父の田んぼ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 7/05/2017 02:24:00 午前 補植をする父77歳 今年を最後に引退すると言って笑ってた。 Read more »
梅雨の山田 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 6/30/2017 10:52:00 午後 釣り上げた尺山女魚 私の田んぼのすぐ横を流れる滝川にはこのような30センチを越える山女魚がいる美しい川がある。無農薬の米も冷たい水でゆっくり成長している。今年の梅雨はもうこれで終わりだろうか。 Read more »
マット苗 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 5/12/2017 11:53:00 午前 稲のマット苗を作る。 湿籾150gx22枚で作り、穴ん前の苗床に移動。 3kgのタネから塩選で−500g 残り300gであった。 一反あたり2.5kgから3kgが必要なので来年は6反用に数字では18kgだが30kgは種籾として確保しよう。 Read more »
万次郎かぼちゃ苗植え リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 5/11/2017 06:56:00 午前 3反の田中ん上の畑に万次郎かぼちゃ苗10本 受粉用のポアロ苗6本を植える。 Read more »
塩水選 温湯消毒 浸種 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 5/07/2017 01:01:00 午後 にこまるという新しい品種の籾種を浸種 3kgあったが塩水選で500g浮いた。 64℃の湯に入れたが籾種を入れると52℃になったがそのまま10分。 天気晴れ 水温20度と高め 積算温度100℃と記してあるので5日程だろうか。 Read more »
黒米のタネの更新 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 4/27/2017 01:33:00 午後 昨年植えた黒米のタネを更新するため約1キロを陸稲として地のまなこに蒔く。 4日間水に漬けたがもう発根しているものがあった。 昨日雨が降ったので少し早いが今日にする。 Read more »
ペレット鶏糞 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 4/27/2017 07:44:00 午前 追加で万次郎かぼちゃ用にペレット鶏糞20kgx30体追加 田中ん上の畑 契約栽培で仕様が決まってるとはいえ肥料代のコストは高いな。 追記 父の判断で14体に変更 その日に漉き込む Read more »
えん麦 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 4/24/2017 01:32:00 午前 宮の上の畑に野菜を植えているがよく育たない。 土がカチカチでただの痩せた赤土でしかない。 昨年のかぼちゃもここは出来が悪かったのでえん麦を蒔き緑肥にして地力を回復したい。 またナス類を地力のある地のまなこに移した。 Read more »