投稿

Insane Hubless Bicycle

イメージ

Supermoto Vs Superbike

イメージ

Svartpilen 125 - Upgraded and enhanced | Husqvarna Motorcycles

イメージ
他人様のことより、我が身を正せ

気筒配列で何が変わる?【直列型エンジンとV型エンジン】GT-R BMW

イメージ

20210729

イメージ
 

Tom Waits - "Tom Traubert's Blues" (Live on Rockpalast, 1977)

イメージ
  Very nice!! 皆に安らぎと本物のリアルを

Formations Empreinte 2021

イメージ
  私の世界 来年はラボラトリーを立ち上げます。    

Above & Beyond: Group Therapy 350 Deep Warm-up Set, Prague (Full 4K Live...

イメージ
  おっさんが楽しそう。  日本人らしい女子もちらほら。 イギリスのアバヴ&ビヨンド 英国では踊れない音楽はヒットしないと言う。

PVRIS - Winter (Visualette)

イメージ
  2017

PVRIS - Rock am Ring 2018 (Full Show HD)

イメージ
   2018 今日はミュージシャンがうちへ来る。 楽しみだ。 いろいろ遊びながら音楽を学びたい。  

Wallis Bird - Daze (live bei TV Noir)

イメージ
   2014 超かっこいいウォリス バード、、、、今はどうかな??

PVRIS - Walk Alone (Live in Arizona)

イメージ
  2021 7年ほど前だっけ。 2014年に入院してた時から聞いてるアーティスト。 頑張ってるな。 素敵だな!

【天ぷら 近藤】巨匠が教える失敗しない天ぷらの揚げ方!季節野菜編

イメージ
  天ぷらも基本を知らないと難しい。 他の動画では美味しくないよ。 これ最高!!

中休み

このところ?いや、ずっと忙しい。 夏撒きかぼちゃは6月終わりから7月頭に播種したが、成長がすこぶる早く既に1m程伸びたので整枝作業と雑草管理を行う。 初の栗カボチャ無農薬栽培と無動物性肥料、無化学肥料達成のため、緑肥+塩を施肥して土壌電気伝導度を改善し根から養分の吸収効率を高めようとする実証実験を行っている。 <一般的には塩を与えると生理障害もしくは枯れるので真似しない様に。> 甲佐の米は雑草対策に追われるが、耕作放棄地初年度にしてはいい調子に成長している。  来季3haの圃場追加のプランも検討。 いよいよ麦の作付面積を拡大する時期に来た。 という訳で深夜零時から夜9時まで起きて、全く休む暇なしの日々だったので、今日は思いっきり休むことにした。 釣り三昧の一日。 少しは気分転換出来ました。

ウナギ夜間水中映像【特盛り】 2013年9月 The largest Anguilla japonica we have ever seen

イメージ

System of Rice Intensification (SRI): Growing more with less

イメージ
   SRI農法 水管理が私と全く真逆の農法 熱帯地方が多いようだが、現在の甲佐の圃場は水が少なく応用する価値は有りそうだ。

なにはともあれ

私はひたむきで透き通るような美しい心の持ち主が好きだ。

墨子の名言10選

倉庫に武器の蓄えが無ければ、仮にこちらに正義があったとしても、不義を討つことはできない。城郭の備えが万全でなければ、守り切ることはできない。心に警戒を怠ったのでは、急場の事態に対処することはできない。   人は自分の長所によって身を滅ぼすことが多い。 強弓は引き絞るのが難しい。しかし、一旦矢を放てば、高い所まで届いて深く突き刺さる。駿馬は乗りこなすのが難しい。だが、一旦乗りこなせば、重い荷物を載せて遠くまで駆けていく。すぐれた人材は使いこなすのが難しい。しかし、一旦使いこなせば、君主を導いて輝かしい栄光をもたらす みなが相愛し、互いに相利する。自分のことのように相手を考えよ。 道義を行うのは名誉を得るためではない。人として当然のことである。 不足している者からさらにものをとり、その分を有り余る者に重ねるようなやりかたをすれば国は亡びる。 源が濁ればその流れは清くならない。行いの根本に信義がなければ必ず亡びる。 乱はそれが起こる理由の根本を知ってはじめてよく治めることができる。 役人には賢才を高位につけるのがよいが、同じ人間が永久に貴い位置にあるのはよくない。民は努力する人間が栄えるべきで、同じ人間がいつまでも賤しい地位にあるのはよくない。 弓を張ったままゆるめることをしないと弓は役に立たなくなる。人にも適当なくつろぎが必要だ。   引用  https://live-the-way.com/great-man/history/bokushi/#google_vignette  

トビイロウンカの被害の現状と防除対策

イメージ