うーさむ。
わたしの部屋はこたつだけという、まあまあエコロジカルな生活。
でも今朝は寒いのでストーブを点けてみました。
あったかいすぅね。
あ、薬缶をのっけてお湯つくらなきゃ、、。
それで8割がたは私が料理つくるんですけど、寒い朝も最初から暖房はつかいません。
調理時のガスコンロの熱で十分に温まります。
そんな時にエアコンをつけると風が冷たく感じるので使わない。
湧いたお湯でお茶作って、魔法瓶にお湯入れて、 また大きな薬缶で湯を沸かす。
ご飯を炊いて、味噌汁作って、一品おかず作って、お湯が沸いたらストーブ点けて、、ご飯が出来たら皆を呼ぶ。つって感じですね。
昭和前の感覚でしょ?
寒さも頭が冷えて冴えるからいいもんだし、寒さに耐えると少しの温かさでもありがたく思い感謝するものです。
酒飲むのも寒い方が美味しいよ。
あーきょうはギターの話したかったけどな。
どっちがいいかな。
音の輪郭は断然70sがいい。 ディストーションかけても音がつぶれない。最高だな。。
Standard 60s、アメリカ60年代キャデラックの塗装に使われたペルハム・ブルーも渋いっすね。
60sも輪郭が割と出て、音太いし、低音が出ます。 弾きやすいし。。
Gibson Les Paul Deluxe 70s Gold TopGibson Les Paul Standard 60s Plain Top Pelham Blue