薪はそのあたりに転がっているので適当に集め、鉈で小枝を落とし、チェーンソーでカットし、必要なら薪を割る。
木によって香りが違う。
五右衛門風呂を沸かしていた年少の頃の懐かしい匂いは杉やヒノキ
雑木もいい香り
栗やクヌギは落ち着く
桜や梅は香り高い
しかし、
銀杏だけはやめたがいい
臭い極まりない。

このブログの人気の投稿

フレスコ紙の酸化実験 サイアノタイプ支持体を考える。

絵画の基本 支持体を学ぼう

そういう運命や 104話

ある時女性はこう言った。 105話

弥生時代の田んぼの遺跡に関する考察