投稿

気象庁の予測は役に立たない。

イメージ
    これを予測と言うのだろうか。 当たる確率に視点を置きすぎで尚且つ余りにも広範囲すぎる。なんのリスクに怯えてるのかとしか思えない。 本来の在り方は前もって台風の進路をある程度断定して国民にアクティブな安全行動を早期から促すべきだ。  災害になってから100年に一度の災害や経験したことのない災害や命を優先した行動をと報道するのはいかがだろうか。本末転倒とはこの事だ。 これはスパコンの性能ではなく、気象予測に取り組む人間の思考やスタンス、心構えのレベルだ。情けない。 予測は決して当たる事が命題ではない。真摯な意味で人命や財産保護を優先した広報や予測が必要だ。 天候に左右される農業には全く使えない予測だ。

予測精度記録 ECMWF

イメージ
日時刻/5日23時予測の定時記録 8/29   8/30  8/31    9/1     9/2   9/3   9/4 9/5   ECMWFは正確な予測をする事を証明 日本の気象庁は8月29日時点では台風は発達しないと予報を出していた。 その時点で海水温は30度を超えていた。理解できない予報を出す。   表示画面はわかりやすいWindyのECMWF予測を使用   9/5 23:00 jst.  

次の台風はちょっと怖いな

イメージ
9/6日 予測画像  引用  https://www.windy.com/?2022090518,33.934,132.990,6,i:pressure 日本の予測では発達しないと報道されたが、ヨーロッパ気象予測では台湾付近で停滞してその後勢力を増し北上するという。 どちらが当たるかより、最悪に備えて田んぼの水を抜き、少し表土を乾かして土を固め、のち満水にして対応したい。

Saudi Arabia’s controversial mega-city project: The Line

イメージ

HAUSER & Ksenija Sidorova - Libertango

イメージ

Stefano Di Filippo & Dasha Chesnokova (ITA) - UK Open 2020 - Professiona...

イメージ

Riccardo Cocchi - Yulia Zagoruychenko | Disney 2015 | Showdance Jive

イメージ

Salvatore Sinardi - Viktoria Kharchenko, ITA | Assen 2017 - WDC AL LAT -...

イメージ

直感で判断

余りに理詰めも楽しくないな。答えは分かるけど。 若いころの様に直感で判断して生きようかな。 楽しかったし。  

野菜の味は収穫タイミング

とんでもない方法でなければ。例えば痩せた土に無施肥の自然農法など、またはその逆とか。 でなければ野菜の味を左右するのは収穫時期をどうするかで決まる。 適期があるが分からなければ早い時期の収穫をお勧めします。 そうですね。ナスならタネができる少し前とかが美味しいですよ。

Addison Rae - Obsessed (Official Music Video)

イメージ

無限味噌なすアレンジ

無限味噌なすのレシピ  https://www.kurashiru.com/recipe_cards/99629c13-5842-4768-bec1-cd3d05f8e4a4   美味しいと話題だそうです。 さてとメインのおかずにしたいので味噌+ひき肉+大蒜を追加しよう。

9月初旬台風の可能性

日本の天気予報はどれも当てにならない。どうしたものか。以前は良かったのに。 予測精度の高いヨーロッパの予報では4日頃沖縄に台風が近づく。その影響で雨が多い日になる。 米の花が咲くこの時期には来て欲しくないものだ。 花がこの数日で開花し受粉が済むよう田んぼの水を落水して地温を上げるしか方法はないな。

泡辣椒 パオラージャオ

しば漬けが一月を迎え試食。もう立派な乳酸発酵しば漬けだ。美味しい。 気を良くした私は次はパオラージャオに初トライ。 四川料理に欠かせないもので唐辛子の乳酸発酵漬物。マーボー茄子には是非入れたいもの。 作り方は簡単で瓶に韓国唐辛子を入れて塩水で浸からせて乳酸発酵を待つだけ。 塩水の塩水濃度は10%以下。 畑の韓国唐辛子が綺麗な赤になってきた。 楽しみだ。

Doing Addison Rae's Makeup!

イメージ

出穂期

出穂期を迎える。 天候次第だが、曇りや雨が多い場合今年は積算温度では1000°C刈り取りを1400°Cにしようと考えている。また天候が良くても刈り取り時期を遅らせることによって青米や未熟粒を少なくしたい。8月に雨がよく降るという気候変動は3年続いたのでこれからもそうなるのだろう。 慣行的な収穫時期決定では測れない様になってきた。籾黄化率の判断が一番いいが、積算温度で大まかな時期決定の目安も大切だ。

万次郎作戦

美味しいカボチャを作るなら肥料は最小限にして育ちが悪いくらいがいい。 一株で1000個も出来る万次郎だけど、30個も無いほどが一番美味しい。 1kg400円で売ってるけど美味しかったら高くはないですよ。 ええ、本当に美味しいですから。  体にすっとなじみます。

塩っぱい夏

2022年は塩っぱい夏やったわ。 甘くも酸っぱくもあらへん。  

思考停止

とある難問に関して考えても答えが出ない。答えを出せばトラブルになるので思考停止した。または保留にして今の時間を楽しむ方がいい。 何も変わらないか。。

老けたかな

思考に気力が伴わなくなって来た。 そうすると行動までに至らなくなる。 これが老化の始まりではないだろうか。 老化は体力や容姿より気力の低下が一番やっかいだ。 多くの人はそれを歳をとったからで片付けるようだ。 いえいえ。私はそうなりたくない。 でもこれってどうすればいいのだろうか? もっと偉大な夢を抱くしかないかな。 ちょっと分析してみよう。 面白い記事 https://style.nikkei.com/article/DGXMZO90410870R10C15A8000000/

若さ

次男が豪雨予想の中小倉へ原付で大学へ向かった。 私は朝寝坊していてトラックで送る予定だったが、もう行ったらしい。 若いな。 私も以前長崎に原付で行った記憶を後になって思い出した。 久留米あたりで連絡があり、別に雨は多少降っただけだよと連絡。昼過ぎには小倉へ着いた。 若い若い。