稲苗のシートを剥がす。

寒いので成長に時間がかかっていた。
ラブシートとトンネル構造の不織り布をしていたけどね。
環境が良くないので成長にムラがある。
その要素は掴んだのだが、書くまでもないので省略。
要は苗環境にゆとりのスペースがない事。
このままの環境で均一にするにはラブシートを剥がすのが最適とみてトンネルだけ残した。
もう少し苗が伸びれば朝晩の冷え込みには水の掛け流しで温度管理できる。
水は動いていれば温度低下しにくい性質がある。
まあコロナじゃないけどこの1週間が最も大切な時期に来た。
苗半生。
気が抜けないね。

このブログの人気の投稿

フレスコ紙の酸化実験 サイアノタイプ支持体を考える。

絵画の基本 支持体を学ぼう

そういう運命や 104話

農業を縮小して写真の研究を本格的に開始

ある時女性はこう言った。 105話