冬季湛水田を見る

妻に撮影してもらう。
今年は2年前と同じよう、冬季湛水田は荒起こしをせずそのまま水をかけ流す。
ひこばえの芽が出てそこに蜘蛛が巣をかける。
朝夕は美しい光景が見える。
この方が、生物が速やかに再現するようで、細菌を始め、昆虫や両生類も戻ってきた。
昨年は荒起こしをして水を入れたが、水の浸透が深く、深いぬかるみが幾つか出来、小型のトラクターでは荒代さえ出来なかった。

このブログの人気の投稿

フレスコ紙の酸化実験 サイアノタイプ支持体を考える。

絵画の基本 支持体を学ぼう

Zero Ground/Ariake Sea から

農業からの一時開放そして今後

弥生時代の田んぼの遺跡に関する考察