投稿

6月, 2020の投稿を表示しています

Lab.

先ず作るのは震災以降使い物にならない暗室を再建すること。 これは自分の作品制作の基本となる。 今考えていることは暗室だけでなく Laboratory だ。 そして自分だけの制作場所ではなくWorkshopも出来ることが必要になる。 私もそうしたように誰かが継承することが植物の種子の更新と同じく大事だ。 少しずつだが2500平米の圃場を使い実行している。 今年はそこを森にしたいのでクヌギや桐、桜や桃などを植えた。 手前が畑としての機能を保ちつつ、奥に森があり、そこに Laboratoryがある。 そういうイメージで実行している。 銀塩写真をはじめ Alternative photographic processesを中心に制作できる研究所を作る。

次亜塩素酸水によるうどん粉病対策

ジクロロイソシアヌル酸ナトリウムを水で溶かすと次亜塩素酸水を作れる。 次亜塩素酸水生成パウダーという名で売られている。 栗大将というエビス系かぼちゃはうどん粉病に必ずかかるようだ。 農薬が必要になるが次亜塩素酸水はうどん粉病にもっともよく効くという。 人体に使用できるように安全性も高く残留性もない。 もしこれが効果があるなら無農薬栽培をする生産者は非常に助かるだろう。 今日パウダーが届くので梅雨の合間に試すつもりだ。 基本的には30秒で菌類は死滅するので一時間も雨が降らなければいいはずだ。 新型コロナ対策でも期待されたり中傷されたりと話題の次亜塩素酸水だが、成分の化学式は 化学式(有効塩素)Cl2、HClO、ClO- なので塩素による消毒となるので効かないはずはない。 と示したが法的なことも調べる必要がある。 少なくとも認可されている隔膜式電解水や塩化カリウムでの電化水である次亜塩素酸水ではない。

Yara「ともに未来へ」

イメージ

畑の作物

正直南瓜だけではやる気が出ない。 何か他の作物をしたい。 やっぱりトマトだろう。 サンマルツアーノだね。 ポンテローザや多くの品種もあっていい。 年内の実験圃場の成果次第だ。

甘くないトマト

昔品種のポンテローザや今では他が甘すぎるので桃太郎もだろうか。 大玉トマトをソバージュ栽培で両方作る。 ソバージュ栽培とは支柱だけあしらった放任栽培のようなもの。 芽かきなど農業技術を使わないのでよく茂り、よく実がつく。 ハウス栽培のような大玉にはならず中玉以上の小ぶりな玉がいくつも出来る。 もちろん無農薬で作るのは私の流儀。 それで味だけど野菜のトマトです。 フルーツのトマトではありません。 こっちの方が私は好みですね。 雨が降ろうが、路地で何もしなくてよく育ちます。

美しいお客様

2年ぶりだろうか美しい元モデルの彼女が来た。 いやいや、よかった。 どうしてるかとたまに思い出していた。 彼女らはいつか大切なブレーンとなるだろう。

スクミリンゴガイの観察にて

効果的なスクミリンゴガイ対策について。 活動が活性化した7月になる現在のような高温時に、どんなに苗を大きくしようが硬化させようが食害にあう。 対策としてよくある方法は水位による水管理が知られている。 しかし圃場が平坦であることが必要で水が溜まるところは2センチでも被害にあう。 私は今回4月植え、5月植え、6月植えと分散したが、4月、5月中旬の時期に植えたものにはスクミリンゴガイの食害はなかった。 田んぼに水が張られ冬眠・休眠から覚め体力が回復するまでの間は活動が低下している。 その間に田植えをすれば食害も殆どない。 6月以降に植えた田んぼは一部はなにもない状態になっている。 来年は5反を多年草栽培化するので後にあと植えして稲株だけでも作る必要がある。 多年草栽培すればこの地域では4月頭に芽が出るので冠水していてもスクミリンゴガイは活動が低いので問題なかった。 スクミリンゴガイの対策として休眠からの時間と気候温度による管理方法はとても効果的であろう。 後は米の品質だが、夏場に登熟しても問題ない にこまるを私は選択している。

George Michael - Freedom! ’90 (Official Video)

イメージ

美意識

審美眼とも言えるが、最高のものを知らない限りそれはアートの世界では話にならない。 しかし普段の仕事や価値観さえ当てはまる。 そのギャップが苦しい。 私の苦しみはそこにしかない。

Back to the 90's: Supermodel Linda Evangelista

イメージ
  私の思う史上最高のゴージャスな美女 Linda Evangelista リンダ・エヴァンジェリスタ Fashion Model

Best of Sade | Sade Greatest Hits Full Album \ Sade Love Songs Ever

イメージ

Best of Sade Sade Greatest Hits Full Album

イメージ

人間は進化しているのか

システムやテクノロジーをコンピューターが管理生産制御している。 マシンが進化して人間は退化しているように見える。 多くがユーザーである人は何もしないでいいのだから。

暫し休息

梅雨になり大雨が降れば何もできなくなる。 いいな。 暫くの中休み。 大いに仕事して、大いに飲んでいたので体がこって重く感じる。

Just Good Music 24/7 Summer Vibe Radio ��

イメージ

明日から雨

この日差しが嘘のように明日から雨になる。 その間に出来ることを済ます。 今日は夕方に稲の補植を行い、田んぼはこれから管理のみの日々が続く。 夏植え南瓜の準備や春植え南瓜の収穫が梅雨明けて7月終わりくらいから始まる。 このままいけば豊作の年になりそうだ。

Hrdza - Hit (Official Music Video)

イメージ
   音楽性ではないが、 スロバキアか、、いいな。 人が拗ねていない目をしている。

Hrdza - Štefan / Stephen / Штефан

イメージ
                    スロバキアの現代の音楽 こんな地方色のある音がまだあるんだな。

美人はただのイケメンを好まない

それは常識でしょうね。 才能や個性と更なる権力ある男を好む。

酸っぱいオリジナルドレッシング

バルサミコ酢   1 お酢       6 オリーブオイル  3 粗塩      適量 胡椒                  適量 唐辛子               適量 今回は1本 ニンニク            適量 今回は4片をみじん切 全量350cc位で 好みは分かれるけど個人的に好きな味。 酸っぱい時はお酢の量を加減して水とか野菜で薄めればいいのかな。

Bach: Toccata and Fugue, BWV 565 - Tariq Harb, guitar

イメージ

Ana Vidovic plays Asturias by Isaac Albéniz on a Jim Redgate classical g...

イメージ

Paco De Lucia & Al Di Meola The Reunion "Mediterranean Sundance"

イメージ

黒いレスポール

vox のアンプにメタルのエフェクトを通して古い音で楽しんでた。 梅雨にはいい暇つぶしかな。 ほんと、楽器を自由に弾ける人はいいな。 多国語を流調に喋れる人と同じくらい尊敬するよ。 私は指先が器用ではない。 普通の通念以上に。 キャッチボールさえままならない。 オルガン教室で両手になってから辞めた。 黒いレスポールはカッコいい。 Gibsonを買ってもよかったけど遠慮してESPにした。 震災で落ちたという事で半値以下だったので買う。 思い出のあるギターになった。 文章を深読みすれば分かるだろうが多少のジレンマが読めるだろう。 しかし今はこんなに豊かで充実している毎日はこれまでになかった。 今私はとても幸せなのだろう。 が、 自分だけが幸せになっても何も意味がない。

大雨

深夜に雨音の大きさで目が覚める。 良く降るな。 この雨が作物の生長を促す。 人々のあいさつは雨ばかりで嫌ですねがつきものだが。 私には無くてはならない季節の雨だ。 そう言えば昔からこの梅雨が好きであった。 もうすぐ来る蒸し暑い夏の前の涼しい一時と思い心地よかった。 何よりも印画紙が平面に乾く最良の現像の時期でもある。 私の時間を取り戻そう。

アルバイトさよなら計画

1日に5時間なので、なにも影響ないが、そろそろ辞めようかと考えている。 取り合えずアルバイトの現場に私がいなくてもいいようにさり気なく掃除のポイントを教えている。 後は現金収入が毎月ではない農業だからその対応を考えるだけだが、それが出来たらアルバイトはしない。 アルバイトというが利益は田んぼ6反の面積と変わらないし、毎月支払われるので有難いのだ。 どうするかな。 どこかでケジメつけないと次のステップへは行けない。 何とかなる。 そういう考えは確かになるようにはなるが、自転車操業が関の山だ。 さてさて。 ステップ1は面積拡大から。

田植えが終わる

近くに住むカメラマンの斎藤さんと共に最後の市河原の田んぼの植え付けを終えた。 1反の田んぼが3区分された小さな棚田だ。 白糸の滝の清流が田へと導かれている。 こんな小さな田んぼであなたの家族分の米ができるんですよ。 自分の家族分くらい自分で作るというのがいいでしょ?と問うと、正しくそうだと答えてくれた。 自分たちは農家でないから自由に作ればいい。 かぼちゃやファッロという小麦の話をする。 自分で食べたいから作る。 安全で旨いものを作る。 料理が好きだから作る。 ファッロのパスタ麺メーカーを作る。 田植えを終えビールを飲みながら楽しい時間が過ぎたいい一日であった。

RTSF 2020 In The Mood (Thursday) – Teachers Presentation

イメージ

梅雨の晴れ間

イメージ
野崎島を撮影した頃、ここはいつが一番奇麗かと地元の案内人に聞いた。 梅雨時の晴れる日が本当に奇麗だと教えてくれる。 Nozaki Island Former Nokubi Church   Yoshiro Shinkawa   Negative  2012 Print 2015 明日は晴れる。 梅雨の晴れ間に今年は田植えをする。

世界で一番必要ないもの

携帯とか、呼び名はどうでもいいけどスマホ。 理由を説明してもわからないだろうから、試してみればいい。 現代で自由になる方法の一つの選択。

世の中いろいろ時計はあるが

私はシチズンかオリエントのどちらかでいいように思っている。 華美なものも似合うが、そうでないある意味野暮な機能美の時計でいいようだ。 車もいろいろ乗ったが、次に買うのは日本車の何かでいいように思えてきた。 なぜなら裏切らないから。 私は seiko や toyota を選ぶことはない。 なんだろう。 一番であるものが嫌いだから。

田植えの季節

雨こそ降るが涼しさや。 そんな季節にこの地域では田植えをしていた。 今は違う。 もうすでに終わっている。 私は昔の様にこれから本格的な田植えを始める。 7月前までに植えたらいいという。 私の考えでは今がいいと思う。 10日が良く、20日までだろう。 稲のブンケツ時間が長いほうが多収になるからだ。 しかし多すぎても味が落ちる。 そのバランスが今という経験値からの推測だ。 それでも一概には言えない気候変動の予測がつかない今時。 まあ楽しもう。

SALSA

サルサいいですね。 久しく刺激される。 世界トップスターの演技は本当に最高の芸術と見た。 まるで16世紀から17世紀に生きたミケランジェロ・メリージ・ダ・カラヴァッジョ Michelangelo Merisi da Caravaggio の絵画を初めて見た時と同じ印象。 日本人のトップも見てみたが比較にならない身体の骨格差やスピードや切れの技術差を感じて見れなかった。 もっと Asia や日本人の特性を生かしたがいい。 写真に世界の差があるだろうか。 私は最初からないと観ている。 しかし個人的な話だが、それだけをやっている者にはかなわないという事は分かっている。

Riccardo Cocchi - Yulia Zagoruychenko (USA) - Disney 2018 - Pro Latin | ...

イメージ

Riccardo Cocchi - Yulia Zagoruychenko | Disney 2016 | Showdance Paso Doble

イメージ

Riccardo Cocchi - Yulia Zagoruychenko | Disney 2015 | Showdance Paso Doble

イメージ

Riccardo Cocchi - Yulia Zagoruychenko | Disney 2015 | Showdance Jive

イメージ

梅を干す

イメージ
白梅干しを食べたく、十数個干して見る。 2日目の朝。

農作業の時短に取り組む

一般的には無理だろうが、私の考えで植生を利用した圃場を作ると、2町の圃場は朝2時間または3時間の作業を毎日やれれば大体終わるようになってきた。 もちろん日に8時間以上かかる作業もあるが稀である。 理由は簡単で私が飽きるから。 それでどうしたらいいかを考える事になる。 短時間でどこまでできるかを考え取り組んでいった結果だ。 次男は月に3万円あればいいというので時給1000円で朝5時30分から1時間の農業バイトをさせている。 同じように一時間でどれだけできるかも教えるが、それだけでなく生物や植物そして仕事の価値までも学んで欲しい。 私はすべて教えようと思っている。 時短が確立出来たらそろそろ写真だね。

神田小菊かぼちゃ

今年の小菊かぼちゃは植物の成長を阻害しない方針で栽培。 放任ともいうがそうではない。 圃場の設計や環境はそのために整えてある。 それ以降の農業技術を使わない。 そうすると果実の大きさが揃わないなどデメリットがあるが、それ以外は逞しく健康的に育ち、風や雨にも強い。 今はまだ夜明け前だが、今日は次男と圃場に行って草取りの予定。 無農薬で栽培できるかぼちゃで固定種なので種も採れ、年に2回栽培できる。 万次郎かぼちゃと小菊かぼちゃが今後の主力と考えている。

Salvatore Sinardi - Viktoria Kharchenko, ITA | Assen 2017 - WDC AL LAT -...

イメージ

Barcelona Guitar Trio - Entre dos Aguas (Homenaje a Paco de Lucía)

イメージ

Flamenco Chillout - Las mejores guitarras flamencas en sonido chill out

イメージ

黒ビール

休業が解け、時短だが夜な夜なの仕事。 相変わらず空港職員は個性があって、なおかつ美人多数で楽しくもある。 田んぼばかり見てるより、なんとなく辞めなくていいんじゃないのと思うときもある。 半生を振り返ると、私の周りは美人だらけだったな(酔候) ?あ。黒ビールね。 旨いんじゃ。

無表情

普段私は無表情だ。 若いころはよく笑っていたらしい。 なぜそうなったのかは簡単で写真で冷静にものを見てきたから。 ただそれだけなんだけどね。

1 Hour Slow Blues / Vol. 1 | Don's Tunes

イメージ

SADE No Ordinary Love (live)

イメージ

飛んで火にいる夏の虫

意味ではなく。 事実そうだ。 タバコを吸いに外へ出る。 次男を迎える玄関の明かりに様々な虫が集まっていた。 蜘蛛の巣は大盛況で何を捉えていいのかわからない蜘蛛。 なかなか人間様のようだ。

美人

中国の宮中の女官の称号の一つでもある。 秦時代では皇后・夫人・美人・良人・八子・七子・長使・少使とあった。 後漢での後宮の号は、皇后、貴人、美人、宮人、采女となる。 美人を表す四字熟語では 一顧傾城 いっこけいせい 城主が一目惚れして、城が傾くほどの絶世の美女のこと 容姿端麗 ようしたんれい 顔や姿が整い、美しいさま。   才色兼備 さいしょくけんび すぐれた才と美しい容姿の両方をもっていること。 https://origamijapan.net/origami/2018/06/11/beauty-idiom/ 私から言えば美しいものを褒めたたえ好きだという感情はすごく当たり前の感覚である。

Sade - Is It A Crime (Official Music Video)

イメージ

Son By Four - A Puro Dolor (Video)

イメージ

Bob Marley & The Wailers - Trenchtown Rock (Live At The Rainbow 4th June...

イメージ

お酢が好き

穀物酢、黒酢、バルサミコ、梅酢 常備してるけど良く切れる。 それくらい良く使うから。 長崎に取材に行った時、ちゃんぽんを食べていた。 必ずテーブルにはお酢がある。 何に使うかと観察すれば、現地の人はちゃんぽんにお酢をたんまり掛けていた。 真似すると、おう旨い。 このことは25年以上前の事だが、ある意味35年前に大阪でアイスコーヒーをレイコと言うのを知って以来のカルチャーショックだった。 それ以来だろうか。 お酢が好きになる。 私のレシピにお酢は欠かせない。 そうだな。 鹿児島のかめ仕込みの黒酢を作って見たくなった。 やり方は知っている。 今夜の妻のレシピ ブリの刺身 黒酢、刺身。大葉、わさび、キッコウマンの丸大豆醤油 言うことないな。

腕時計

腕時計が欲しくなる。 また方向転換したい。 昔持ってたエアキングの黒文字盤が良かったが、ロレックスなんてもう買う気にならない。 同じようなものが当時の2倍の価格になったから。 Oris Aquisをずっと狙っている。 並行なら10万円代、精度は日本製にも劣るだろうけどいいな。 顔つきのいいダイバーズ腕時計だ。 https://www.oris.ch/jp/collection/oris-aquis  

お昼前のごはん

体力を使うと食べないとパワーが出ない。 なので早飯。 豚肉をゴマ油で炒め、生姜、えのき、味噌和えのきゅうり、豆板醤で炒める。 好みで少しのお酢。 手っ取り早い早飯のおかず。

夜遅くに帰る

今日妻はいない。 頂いたボーモア No.1をロックで頂く。 海抜0メートルに位置するスコットランド・アイラ島最古のボウモア蒸溜所の酒か。 正しく Zero Ground Ariake Sea ではないか、、 と、酔いに浸る。 木綿豆腐にたっぷりの生姜をおろし、お酢をかけ、醤油をかけ、鰹節はやめた。 うまいんだな、これが。 辛子ではなくマスタードがあればいいかもな。

現在のフィールド

イメージ