発芽

塩水選を行うと発芽が揃う。
ただ私には疑問があり発芽が揃う方がいい事だけではないと昨年実感した。
陸稲の話だが、発芽が始まると少なからずスズメの食害がある。
昨年は早い発芽の籾種は全て食べられた。
幸い残った遅い発芽の籾種で収穫に至った経緯がある。
もちろん苗をつくる水稲にはとても有効なやり方だが陸稲ではしない方がいい。
雨の時期も予測が難しいので浸漬日数も考えるところだ。
この辺りの農家は野稲は浸漬もせずただ直播きだ。
私はそれでいいと思うが、木酢液での籾種の消毒をしたいので浸漬はする。
来週初日はにこまる陸稲の試験が始まる。
1.6反の圃場で無事に育って欲しい。

このブログの人気の投稿

親友の写真展紹介 新世紀山水 羽田蒼月 写真展

でんわがぷるる

夏だぜ恋愛しよう。

女性の習性から考える

小学生がイモリを欲しがってるが、生存確率を高くしたい。それで問題を作って回答し出来たらあげたいと思う。例えば飼育適温は何度ですか?という問いです。10問考えてねAI君。